プラチナ大暴落 ジュエリーの換金売り減少

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   プラチナ価格が大暴落している。2008年6月の平均価格7079円から急降下、11月は2729円で、半分以下になった。貴金属販売の田中貴金属工業は「秋以降、地金の販売は好調ですがジュエリーの持ち込みは減りました」(貴金属部)という。町の貴金属店や質屋も減った持ち込み客を呼び込もうと、大々的なPR作戦に転じている。

プラチナ販売 10月に過去最高を記録

   田中貴金属によると、2008年12月24日のプラチナ1グラムあたりの小売価格は22日と比べて1円高い2718円、買取価格は2530円だった。11月上旬以降、2000円台半ば~後半で推移している。

   プラチナ価格が上昇していた原因は、金や原油価格の高騰や自動車の触媒需要の増加、プラチナの生産国である南アフリカに供給懸念があったことだ。そのため、3月には1976年以来の最高値1グラム7589円を付けた。

   ところが、世界的な金融危機がプラチナにも直撃。景気の不透明感や、自動車触媒の需要が激減したことから価格が大暴落。ピークの半分以下まで落ち込んだ。

   最近の地金の販売状況について、同社貴金属部は「6000~7000円台のときは売買も活発だった。そのときと比べると現在の販売量は2割程度少なくなった」と話す。

   しかし、平均価格が3000円台で推移していた10月には投資用プラチナ地金の需要が盛り上がり、1か月の販売量が昨年1年間における合計販売量の1.3倍に達した。1~10月の販売量指数(2001年=100)はすでに280で過去最高を記録した。

   ニューヨーク市場では12月17日に金の価格がプラチナを上回る逆転現象が12年ぶりに起こった。日本は逆転現象にはなっていないが、金価格は12月24日現在で小売価格が1グラム2613円。プラチナとの差は105円しかない。

姉妹サイト