家庭に眠るタンス株まだ100億株 なぜこんなに放置されるのか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2009年1月5日にはじまる「株券の電子化」。期日までに家庭などに眠っている、いわゆる「タンス株」を一掃しなければならないのに、それがまだ100億株も残っている。タンス株が放置されると、保有している株主にも、株券を発行している企業にもいいことはないが、どうも個人投資家は腰が重たい。「株を売るつもりがないので、電子化の必要がない」という投資家もいるという。

株を売るつもりのない投資家にはメリットわかりにくい

   「株券の電子化」の旗振り役である証券決済制度改革推進センターによると、2008年3月末時点で、紙の株券を保有していた投資家は自治体や金融機関、事業会社などを含めると597億株もあった。そのうち文字通り、家庭のタンスに入りっぱなしになっているタンス株は約128億株。「株式の電子化」の開始まで1か月を切ろうという11月末で、まだ約100億株も残っている。

   同センターでは、「企業の保有分はほとんどゼロでしょうが、個人分は一向に進まないようです。おそらく、保有している株を売るつもりのない投資家には電子化のメリットがわかりづらいんでしょう」と、推測している。

   株券の電子化は、投資家には保管・管理の手間が省けて紛失や盗難の心配がなくなり、企業側も株券の発行に伴う印刷代や印紙代が削減できたり、合併などの際には株券の回収・交付の手間が省けたりする。また、証券会社も株券の管理や運搬代がいらなくなるといったメリットがある。

   便利なはずなのに、タンス株がなかなか減らないのは、遺産相続時に名義を書き換えなかったケースや、しばらく株式投資から離れていて株券をしまい込んだことを忘れていたり、紛失してしまったりしているケースが少なくないからだ。

   「タンスに入れっぱなしにするくらいだから、ふだんあまり売買しないため、そもそも電子化への関心が薄い」(中堅証券の証券マン)との指摘もある。

   こうした、長期保有を目的に売却するつもりのない個人投資家は株券を保有したまま、あえて「動かない」という。上場企業が株主の権利保全のために株主名簿管理人(信託銀行)に「特別口座」を開設するので、名義さえ本人のものであれば手元に株券を保有したままでも問題はないのだ。

   証券決済制度改革推進センターは、「それ(特別口座)を見越して、電子化に応じない人は少なからずいるでしょうね」と話す。

姉妹サイト