リーマン買収「ノムラ フー?」 中国で日本金融機関は「無名」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   野村ホールディングス(HD)が経営破綻した米証券大手リーマン・ブラザーズのアジア太平洋、欧州中東部門を買収したニュースは、中国で大々的に報道された。さらに、三菱UFJフィナンシャル・グループがモルガン・スタンレーを救済するために同社株を取得、中国の金融界を震撼させた。しかし、実のところ中国では日本の金融機関のプレゼンスは弱く、名前すら知られていないのである。

「アメリカ金融企業を底値で買う日本企業」

   中国の経済エリートに影響を与える経済誌『財経』には、メリル・リンチ、モルガン・スタンレーなどのアメリカ系金融機関のエコノミストに常にコラムを書かせている。また、投資セミナーなどに行くと、基調演説を担当するのは全員アメリカ系金融機関の人間だ。一方、日本の銀行、証券会社のエコノミストは、ほとんど名前を知られていない。それどころか、日本のトップ金融機関の「社名」ですら「無名」なのだ。

   そうした中で、アメリカ金融企業の救済に打って出たのは、中国ではほとんど名前を聞いたことがない野村證券、三菱東京UFJ銀行みずほ銀行だった。

   「アメリカ金融企業を底値で買う日本企業」といったタイトルは、経済紙だけでなく、大衆の読むタブロイド紙にまで踊っていた。

   中国でもっとも発行部数の多い『環球時報』の経済担当のデスクは、

「日本の金融機関については、三菱銀行、住友銀行ぐらいは知っているが、証券会社については正直に言ってわからないし、記事にしてもあまり読者がぴんと来ない。今回のアメリカ金融危機の際、何で日本が救済に出たかよく理解できない」

J-CASTに明かす。経済のプロであるデスクさえもこんな状態なのだ。

姉妹サイト