枝川二郎の「マネーの虎」
続 原油価格の高騰は「投機」が原因ではない!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   前回のコラムには各所でいろいろな反響があった。皆さまには厚く御礼申し上げるところだが、一方で「原油価格高騰の主な要因は投機にある」という説が広く流布していることを知った。政治家やマスコミがスケープゴートをつくり上げるのは世の常だが、学者や研究者がいい加減な議論を吹聴するのには驚くばかり。そこで今回はいくつかのポイントについてさらに説明を加えたい。

先物市場には価格高騰の「演出」は無理

   (1)原油(現物)の売買には輸送費や保管料などのさまざまなコストがかかるので、投機筋は原則的に先物のみ売買する。原油(現物)を売買しないのだから、原油価格に直接的な影響を与えることはない。

   (2)では、原油(現物)を買い占めたために価格が上がったのか?

これも違う。過去2年間の統計をみると、経済協力開発機構(OECD)の原油在庫はむしろ着実に減少傾向にある。

   (3)先物は原油価格の変動率を上昇させているのか? 

この答えもノー。原油先物市場のような効率的な市場では、誰かが先物価格を吊り上げようとしても、他の参加者がそれを即座に察知して価格は実需を反映するレベルに戻る。しかも先物取引市場では持ち高制限などのさまざまな規制によって、たとえば一部の大口投資家が意図的に莫大な資金を買い入れるというような不正な取引がないよう、取引所が常に監視しているため、市場を煽るような売買はまずできない。数か月にわたり一本調子で上昇するような相場を、先物市場が演出することなどとても不可能なわけだ。

   (4)逆に、先物が存在しない市場はどうか。たとえば玉ねぎの価格は暴騰と暴落を繰り返している。2006年10月から2007年4月に400%上がったと思ったら、2008年3月に96%下落し、また2008年4月までに300%上がった。どちらがマシな市場かは明らかであろう。

姉妹サイト