携帯電話の2008年6月の契約純増数でKDDIが前月の2位から4位に転落した。プリペイド契約の解約が相次いだことが主な原因だ。KDDIはこのところプリペイドで契約数を急速に伸ばした。しかし、結局は通常の「契約数」に結びつかなかった。同社は「プリペイドの営業が行き過ぎた」としているが、原因はそれだけなのか。
イー・モバイルをも下回る最下位
電気通信事業者協会(TCA)が2008年7月7日に発表した2008年6月の契約純増数は、ソフトバンクモバイルが15万8900、NTTドコモが8万4200、イー・モバイルが4万7700、KDDI(au)が1万2000となった。ソフトバンクは純増数で首位をキープ。目立つのはこれまで好調だったはずのauが4位に転落したこと。いわゆる「3大キャリア」以外のイー・モバイルをも下回る最下位という衝撃的な数字だ。
auはなぜ4位に転落したのか。KDDI広報部はJ-CASTニュースに対し「プリペイド(契約)の解約が6月に多かった」ことを理由に挙げる。いわば一過性の落ち込みといいたいのだろう。
同社によれば、08年1~2月にプリペイド契約のキャンペーンを実施。「お試しのプリペイドからポストプリペイド(通常の後払い契約)を促す」のが趣旨だった。3月期に3000万契約を目標に掲げていたため、営業サイドがプリペイド契約を過剰に勧める動きがあったようだ。
プリペイド契約は携帯電話端末0円のほか、4か月通話できるプリペイドカードがつけられていた。その期限が08年6月に集中したため、解約が相次いだ。TCAによれば、プリペイド契約の解約は6万400件にも上っており、目先の契約数増にこだわったツケが回って来たと言うことになりそうだ。
「プリペイドが主力ではないのにもかかわらず、契約数を取りたかったという理由で、(プリペイド契約の)営業が行き過ぎた。4か月での解約が多く、思っていた以上に通常契約の市場も伸びなかった」(広報部)
auはどうやって攻めるのかが見えてこない
KDDIのプリペイド契約のキャンペーンをめぐっては、「契約数の水増しではないか」「乱売だ」などといった指摘もあった。4位転落について同社は「MNP(番号ポータビリティー)で、ポートアウト(転出)がポートイン(転入)を上回っているということはなく、状況が変わってしまったわけではない」と述べているが、auをめぐる状況も以前ほど芳しくないという指摘もある。
携帯電話に詳しいジャーナリストの松村太郎さんは、
「(auは)逆に今までが良すぎた。今は携帯電話が飽和状態にあるなかで、ケータイの2台目がメインの市場になってきている。ソフトバンクは2台目需要に焦点を当てていて、ドコモは手堅い法人市場を持っている。その一方で、今いる顧客を維持するという点で、auはドコモ以上に守りの姿勢という印象だ。ドコモは次世代端末でも優位に立てる技術を持っているが、auはどうやって攻めるのかが見えてこない。パッとしないと思うユーザーも多いのでは」
と話している。