au純増数「屈辱」の4位転落 これは一過性の現象なのか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   携帯電話の2008年6月の契約純増数でKDDIが前月の2位から4位に転落した。プリペイド契約の解約が相次いだことが主な原因だ。KDDIはこのところプリペイドで契約数を急速に伸ばした。しかし、結局は通常の「契約数」に結びつかなかった。同社は「プリペイドの営業が行き過ぎた」としているが、原因はそれだけなのか。

イー・モバイルをも下回る最下位

   電気通信事業者協会(TCA)が2008年7月7日に発表した2008年6月の契約純増数は、ソフトバンクモバイルが15万8900、NTTドコモが8万4200、イー・モバイルが4万7700、KDDI(au)が1万2000となった。ソフトバンクは純増数で首位をキープ。目立つのはこれまで好調だったはずのauが4位に転落したこと。いわゆる「3大キャリア」以外のイー・モバイルをも下回る最下位という衝撃的な数字だ。

   auはなぜ4位に転落したのか。KDDI広報部はJ-CASTニュースに対し「プリペイド(契約)の解約が6月に多かった」ことを理由に挙げる。いわば一過性の落ち込みといいたいのだろう。

   同社によれば、08年1~2月にプリペイド契約のキャンペーンを実施。「お試しのプリペイドからポストプリペイド(通常の後払い契約)を促す」のが趣旨だった。3月期に3000万契約を目標に掲げていたため、営業サイドがプリペイド契約を過剰に勧める動きがあったようだ。

   プリペイド契約は携帯電話端末0円のほか、4か月通話できるプリペイドカードがつけられていた。その期限が08年6月に集中したため、解約が相次いだ。TCAによれば、プリペイド契約の解約は6万400件にも上っており、目先の契約数増にこだわったツケが回って来たと言うことになりそうだ。

「プリペイドが主力ではないのにもかかわらず、契約数を取りたかったという理由で、(プリペイド契約の)営業が行き過ぎた。4か月での解約が多く、思っていた以上に通常契約の市場も伸びなかった」(広報部)
姉妹サイト