73歳筒井康隆ブログ開始 偽文士演じてみたくて……

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   SF作家の巨匠・筒井康隆さん(73)がブログを開始した。70歳を超えたベテランの小説家がブログを書くことは珍しいが、筒井さんには早い段階からインターネットに注目し、先駆的な取り組みを行ってきた実績がある。今回も、通常のブログの横書きとは異なる、縦書きを採用するなど意欲満々だ。

早い段階からネットに注目

筒井康隆さんのコンテンツサイト「笑犬楼大通り」がオープンした
筒井康隆さんのコンテンツサイト「笑犬楼大通り」がオープンした

   筒井康隆さんといえば、日本を代表するSF作家の一人として知られる。代表作に、『時をかける少女』『七瀬ふたたび』『パプリカ』など。1983年に公開された映画『時をかける少女』は、原田知世さんが主演し、大ヒットした。

   筒井さんは、インターネットで先駆的な取り組みを行ってきた。1992年、朝日新聞に発表した『朝のガスパール』は実験的な小説だ。読者からの投書や、当時としては珍しい、「ASAHIネット」の掲示板に寄せられた意見を小説に反映させるという手法が話題を呼んだ。

   また、1993年には出版社とのトラブルから「断筆宣言」を行ったことでも知られる。しかし、断筆中の1995年、ホームページを開設し、未発表作品を公開したこともある。

「パロディの得意な作家としての発想なのだ」

   そんな筒井さんが2008年6月24日、自身のコンテンツサイト「笑犬楼大通り」をオープン。サイト内では、ブログ『偽文士日碌(にちろく)』を開始した。『偽文士日碌』は、通常のブログの横書きとは異なる、縦書きがポイントだ。Webページ自体が本の体裁を模した仕様になっていて、ページのすみをクリックすると、本のページがめくれるような仕組みになっている。

   第一回となる「はじめに」と題した記事には、このブログタイトルの由来が語られている。「文士のパロディをやってみよう」という発想が自分にはあるのだと筒井さんは説明する。ブログにはこう綴っている。

「いわゆる文士という気骨のある人物は現代ではパロディでしか存在し得ないから、まさにそれを演じてやろうというのが、一方では役者でもある、パロディの得意な作家としての発想なのだ」

   ふだんの筒井さんも文士を「演じて」いるようだ。家にいるときや近所を出かけるときは、鼻下に髭をたくわえ、唐桟の着物を着流しているという。このスタイルについて、「威張ったり我儘を言ったり酔っぱらったりしていてもさほど不自然には思われない」と気に入っている。ギャルや商店街の人たちが、なんとなく愛想よくしてくれることも心地よいというようだ。

   そういうわけで、「このままのスタイルで通すつもりであるから、この日記のタイトルも表記の如きものにしたのである」と説明している。ちなみに、「日碌」の「碌」の字は「碌でもない」の「碌」だと付け加えている。

姉妹サイト