J-CASTテレビウォッチで連載中の「チャンネルGメン(69+1)」が単行本「テレビの貧格」(東洋経済新報社)になったのを機に、著者でフジテレビの元ゼネラル・プロデューサー横澤彪さんに、バラエティやドラマ番組づくりに垣間見えるテレビ局の姿勢などを聞いた。
バラエティはパクリ企画が多すぎる
横澤彪さんの連載をまとめた「テレビの貧格」
――連載にはお笑いのほか、バラエティやドラマもよく取り上げられます。
横澤 バラエティはお笑いと同じ問題点を抱えている。パクリ企画が多すぎる。クイズだ、検定だ、といった要素を入れてひな壇芸人をそろえておしまいっ、といったものだ。そこそこ視聴率の数字が取れさえすればいい。そんな姿勢が見え見えだ。ぱっと見区別がつかない位似ている番組もある。「IQサプリ」と「平成教育学院」なんてどこが違うんだっけ? と説明に困る程だ。同じ構成作家が各局たらい回し状態で使われているような話も聞く。ドラマはマンガ原作が多すぎるんじゃないか。こちらもまともに脚本家を育てる気がなさそうで、安易につくろうという魂胆しか見えてこない。
――「安易」にながれているのは、現場の問題なのでしょうか?
横澤 現場レベルだけでなく経営側の問題もあるでしょう。現場でいうと、ほかの番組を見ただけで企画を議論しているのでは、という気がする。もっとコンセプト、どんな番組にして何を伝えたいか、をギリギリまで煮詰めてほしい。それには個々人がいろんな本を読んでないとダメだと思う。ネット情報でもいいのだけれど、テレビの中だけで考えていると浮かんでこないものだ。