「お笑い」つまらなくなったワケ 横澤彪さんに聞く(上)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   フジテレビの元ゼネラル・プロデューサー横澤彪さんがJ-CASTテレビウォッチで連載中の「チャンネルGメン(69+1)」が、単行本「テレビの貧格」(東洋経済新報社)として出版された。業界の「ご意見番」ともいえる横澤さんに、お笑いとテレビ番組の「今」を聞いた。

今「ひょうきん族」と同じことすれば、手ひどく批判される

「つくり手の苦労・手抜きは視聴者に伝わる」と話す横澤彪さん
「つくり手の苦労・手抜きは視聴者に伝わる」と話す横澤彪さん

――ビートたけしさんや明石家さんまさんが一躍脚光を浴びた「オレたちひょうきん族」やタモリさんの「笑っていいとも!」を手がけた横澤さんには、現在のお笑い番組はどう映りますか。

横澤 まず、「ひょうきん族」の1980年代とは時代が大きく変わっている。今は、何かミスがあると魔女狩のように攻撃される。規制が厳しく、やりにくい時代の中でやりくりしているのだと思う。いま、「ひょうきん族」と同じことをすれば、手ひどく批判されるだろう、というか、同じようにはできないだろう。「おかしい」「面白い」だけを追い求めていくのには限界がある時代になっている。

――厳しい中、「頑張ってるな」と感じるお笑い番組は?

横澤 お笑いは際どい所を突いていく必要があると思う。そういう意味で「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)は、頑張っている。出演しているナイナイことナインティナインの2人は、今でも体を張って若手がやるような企画に挑戦している。結構、お笑いに対して完全主義なんだろうね、こだわってやってる感じがビンビン伝わってくる。

――では、つまらない番組は。

横澤 どの番組が、ではなく傾向として2点不満がある。1つは似たような番組が多すぎる。もう1つはお笑いを細切れに扱い過ぎている。1点目は、視聴率が高い他局番組を安易に真似しているということ。自分たちが番組をつくっていた時は、いかに他人と違うことをやるか、少しでも違う点を出したい、とやってきた。とても大変だし、当たるかどうかバクチみたいな所もある訳だけど、そうした苦労をするエネルギーが欠けている気もする。
姉妹サイト