中国発着の輸送、落ち込みは一時的?
資源関係では、豪州で港湾設備が追いつかずに沖合いで待機している船があって、海運業者にとっては「動かせる船」が限られている事情もある。欧米の景気後退の影響で荷動きは鈍くなっているものの、中東地域やアジア、中国の景気は堅調でこちらの荷動きは活発。なかでも、ブラジルから中国向けの鉄鉱石などの荷動きが好調なこともあって、多少高めの運賃を支払ってでも輸送したいというニーズに応えているようだ。
海運株が急騰したのは四川大地震が起こった5月12日以降。バルチック海運指数は、毎年4~5月には日本向けの火力発電用の石炭や穀物輸送が増えるという季節要因もあって上昇するが、いまの指数の急上昇は「四川大地震の復興需要を見込んだ思惑が入り乱れている」(証券アナリスト)と指摘する。
四川大地震の影響で今後しばらく、中国発着の輸送は落ち込むことが予想されるが、そうなると「米国や南米などからの、他の長距離輸送に切り替える必要が出てくるため、長距離輸送の需給はよりタイトになる。いまの運賃がマイナスになることはない」(前出の証券アナリスト)と、バルチック海運指数も当分上昇しそうで、海運株もつれて上がる気配だ。