日本産「母の日」カーネーション 原油高と輸入に押されピンチ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2008年5月11日の「母の日」を前に、カーネーションの出荷がピークを迎えている。今年は定番の赤のほかに、ピンクやオレンジ、グリーンと豊富な色が花屋に並ぶ。しかし出荷する農家は原油の値上がりに「とてもコストをカバーできない」と悲鳴を上げている。さらに安い輸入品にも押され、廃業する生産者が後を絶たない。

4カ月間で、400万円の暖房費がかかる

   愛知県一色町は、年間約1800万本のカーネーションを生産している。出荷量は全国で1、2位を争う。

「原油高の影響で温室の暖房費が約2割上がった。とてもカバーしきれない」

   生産者からこんな悲鳴があがっている。ある農家では、07年12月から08年3月までの4カ月間で、400万円の暖房費がかかった。「一時的ではなく、今後も原油高が続くことを考えると、もうどうしようもない」と途方にくれている。

   近年の温暖化も悩みだ。カーネーションの苗は6月に植えつけ、夏場は根がはるための重要な時期だ。07年は猛暑で温室に遮光用の幕を張った。08年も猛暑となれば、さらなる対策で費用がかさむ。

   相次ぐ出費に、生産者が所属する「一色町花卉温室園芸組合」副組合長の鈴木勇さんは、「消費者のニーズが高い色は単価が高くなる。市場と相談して見極めていきたい」と話す。ただ、カーネーションには200種以上の品種があり、ニーズを見極めるのは結構難しい。

   町の花屋では、母の日を前に定番の赤いカーネーションを多く揃えている。その多くは外国産のカーネーションだ。「フラワーショップ夢や」(東京都大田区)では、外国産を100円から販売している。

姉妹サイト