支えてきた親が高齢化 これで起きる「若者ホームレス」爆発
――派遣ユニオン・関根秀一郎書記長インタビュー(下)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

有期雇用に対する規制が必要だ

今の若者が弱くなったとは全然思いません。若者からの就職相談を受けたりしますが、若者の意識が大きく変わった事はないと思いますね。常に社会問題が起こると、当事者の意欲・意識の問題に押し込められちゃうということがあるんですが、現実はもっと構造的な問題なんですよね。
今の若者も好き好んで不安定な働き方をしている人は全然いないですよ。できることなら正社員になりたいと思っている。ところが、雇用市場を見渡す限り、募集しているのは非正規の雇用ばっかりですよ。実際に、「悪貨は良貨を駆逐する」という形で、日雇い派遣のような劣悪な労働条件の雇用形態が広がっちゃっているわけです。安定した雇用でまかなっていた部分も、「こんなに雇用調整しやすいのか」ということで、どんどん日雇い派遣に切り替えられちゃっている。これから就職しようとする人にとって「安定した職」がなくなっていく状態ですね。
もう1つ言うと、20年前の若者が高校卒業して、整備工場で働いたとき、仕事がきつかったことは今と変わりないと思うんですよ。ただし正社員として採用されていますから、給料が安くて仕事がきつくても、先輩たちを見て「いずれ生活が安定してくるな」と将来像を描ける、希望が持てる、そのような職場で働いていたわけですよね。今はどうなっているかというと、請負会社を通じての雇用ですから、みんな2~3年で放り出されるという構図になっていて、長い間働いている人なんていないんですよ。仕事はきつい、将来像も描けない。希望も持てず、仕事をやめざるをえない。こんな状況だったら、昔の若者でもみんなつぶれていったと思いますよ。

――「ワーキングプア」が苦しんでいる劣悪な労働条件を抜本的に改善していくとしたら、どういった方法をとればいいのでしょうか

経営者のエゴイズムを改善するのは事実上不可能だと思うんですね。となると構造的に変えていく、規制していく、そのためには法律・制度によるしかないだろうと思います。必要な政策は大きく分けて3つあります。
1つは、これだけ貧困が生まれてきた背景には格差がある。低賃金の労働が増えて格差が拡大してきたことが貧困を生んでいる。格差にきちっと歯止めをかけていくためには、同じ労働をしていたら同じ労働条件を定めなければいけない、という「均等待遇」を法律上定めていかないと格差の是正にはつながらないし、貧困を生み出す低賃金の是正にはつながっていかない。この「均等待遇」を立法化することが一つの政策だと思う。
2つ目には、有期雇用に対する規制が必要です。不安定雇用を生み出しているのは有期雇用ですよね。派遣・パート労働者も1ヶ月とか3ヶ月といった短い雇用契約を何回も何回も更新する「コマ切れ契約」という状態の中で働かせられている。5年も10年も働いているのに、1ヶ月契約を更新している労働者も結構います。それは、「いつでも解雇できるように」と言うことですよね。この有期雇用自体が、雇用を不安定にしていく。この究極が「日雇い」であるわけですけど、こういった有期雇用という仕組みを規制していかなければ、不安定雇用はなくならない。例えば、ドイツでは合理的な理由のない有期雇用を禁止しているんですよね。育児休業を取る労働者がいるからその代替の労働者を有期雇用で雇います、3ヶ月のプロジェクトがあるから3ヶ月の有期雇用で採る、これらは合理的ですよね。それ以外はダメだと禁止する。規制を敷いていくことで不安定雇用をなくしていくというのが今のワーキングプア問題を解消していくための大きな柱になるだろうと思います。
3つ目はやはり「ピンはね」に対する規制ですよね。ピンはねというのが労働者の労働条件を劣悪化していることが証明されているんです。労働者派遣というのはあくまで例外的に認められている制度で、これをもう一度「例外」にとどめるべきだと思います。

関根秀一郎(せきねしゅういちろう)プロフィール
派遣ユニオン書記長、グッドウィルユニオン書記長、NPO法人派遣労働ネットワーク事務局次長

1 2
姉妹サイト