「見る時間減った」が4割 テレビがネットにやられる

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   映像コンテンツは、違法なものを含めて、テレビよりもインターネット検索で楽しむ傾向が加速している。2007年6月に発表された「インターネット白書2007」では、ネットの利用でテレビを見るのが減ったという人が、4割近くにも上った。「通信」が「放送」を飲み込む形で融合が始まったのだろうか。

雑誌、新聞より減少率が大きくメディア最大

テレビ番組の違法な投稿も絶えないユーチューブの動画サイト
テレビ番組の違法な投稿も絶えないユーチューブの動画サイト
「調査していないので感触だけですが、人々は、ネットを始め多様なメディアから情報を得られるようになって、以前のようにテレビに依存しなくなったと思います」

   「インターネット白書」編集長の錦戸陽子さんは、このように分析する。白書は、総務省など所管の財団法人インターネット協会監修の下で、IT関連の出版物を手がけるインプレスR&Dが1996年から毎年、ネットユーザーに調査してまとめている。

   それによると、ネットの利用でテレビの視聴時間が減ったと答えた人は、36.9%。次いで、雑誌が29.1%、新聞が24.3%。テレビは、結果として、メディアの中で最も減少率が大きかった。

   なぜ人々は、テレビよりネットに引き付けられるのだろうか。妻子持ちの30歳代の地方公務員さかもとともかつさんは、自らのブログ「T's Diary」で、「わたしにとって、『パソコンテレビGyaO[ギャオ]』はいい感じです」と打ち明ける。ギャオとは、IT企業のUSENが運営している動画サイトで、オリジナル動画のほか、海外ドラマ、アニメ、映画などを無料で提供している。

   さかもとさんは、「いい感じ」の理由として、「数多くの番組がキーワード検索によって探せる」「視聴期限までの間であれば、好きなときに視聴できる」などを挙げる。これらの特徴は、映像をいつでも検索して見ることができるというネット動画の"オンデマンド"性だ。

   動画サイトの魅力について、さかもとさんはさらに続ける。

「アニメ番組も昭和時代の懐かしいものから、平成時代の新しいものまで、幅広いジャンルのものが登録されていて、気になるものを見ていると夜遅くになってしまいそうな感じ」

   さかもとさんのような動画への関心は、ネット白書にも表れている。動画サイトの認知度は72.8%に上り、約2割近くが閲覧を中心に利用しているのだ。この数字は、テレビの視聴時間が減った人の割合に近い。とりわけ、テレビ番組の違法な投稿が問題になっているユーチューブは、動画サイト利用者の実に93.3%を占めており、前年の白書での数字に比べ5.3倍にも膨れ上がった。

姉妹サイト