新潟県中越沖地震 携帯電話は使えたのか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   地震で被害にあったとき、通信手段として頼りになるのは携帯電話だ。2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震の場合はどうだったのか。固定電話と同様に通話制限がかかるため、地震発生直後は「全くつながらない」状態に、そして、2-3時間はかなり電話が通じにくくなったようだ。それに加えて、停電のせいで基地局がダウンするなど、影響が長引いたケースもある。

auも、発生直後から発信規制を60%かけた

中越沖地震を伝える7月17日の新聞各紙
中越沖地震を伝える7月17日の新聞各紙

   地震の発生は7月16日10時10分過ぎだ。NTT東日本によると、固定電話の場合は、発生直後から最大87%の発信・着信規制をした。10回かけて1回つながるかどうかだ。16日13時40分には規制を解除した。一部地域300回線が不通だったが、17日未明に復旧した。「通信サービスへの影響はありません」としている。

   携帯はどうだったのか。NTTドコモは、第2世代movaで最大87.5%の発信規制をした。発信規制は、災害地域からかける際の通話制限だ。ドコモによると、この規制は16日正午には解除した。新潟県などの人が県内からかけるのには規制がかからなくなったということだ。災害地域外からの携帯着信規制は50%で、発生直後から午後まで続いた。第3世代のFOMAも含め、すべての規制が解除されたのは16日22時43分だ。規制はなくなったが、停電の影響を受けた基地局が残っているため、17日夕現在も一部地域の山間部でほとんど利用できないエリアが残っている。

   auブランドのKDDIも、地震発生直後から発信規制を60%かけた。一時90%以上の規制をした場所もある。着信は規制しなかった。全面解除は16日21時50分ごろだ。17日夕現在、高速道路のトンネル周辺の一部で利用しづらい状況が残っている。

姉妹サイト