東京・渋谷区松濤の温泉施設「シエスパ」の別棟で爆発があり、女性従業員3人が死亡した。原因は、地下から汲み上げたメタンガスが何らかのかたちで引火したと見られている。温泉の建物の構造やメンテナンス体制に「ムリ」があり、こうした引火を誘発するもとになったのでは、という指摘が出ている。
温泉の源泉は屋外にあり、そこで天然ガスを放散する
「シエスパ」運営会社は「原因究明に全力を尽くす」としている
2007年6月19日午後2時半ころ、東京都渋谷区松涛の女性専用の温泉施設「渋谷松濤温泉シエスパ」の従業員施設が入った別棟で爆発事故が発生した。建物は、骨組みを除いて全壊し、従業員の女性3人が死亡。通行人を含む3人が重傷を負った。周辺の住宅にもコンクリート片が飛び散り、窓ガラスが破壊されるなどの被害が出ている。警視庁捜査一課などは、何らかの要因で別棟内に天然ガスが充満、引火して爆発が起きたとみて、業務上過失致死傷の疑いで捜査している。
これに類似した天然ガスの爆発・火災事故は後を絶たない。05年2月には東京都北区の温泉採掘場で天然ガスに引火して火災が発生、04年7月には千葉県九十九里町の「九十九里いわし博物館」で、蓄積したガスが引火して男女2人が死傷する事故も発生している。こうした事故が起こりやすいのは、千葉県を中心に、東京都、神奈川、茨城、埼玉県の地下には地層水にメタンガスを主成分とした天然ガスが溶け込んだ「南関東ガス田」があり、温泉水にメタンガスなどが混ざっているからだ。ガスを温泉水と分離しなければ引火・爆発の恐れがある。
メタンガスは、「空中に拡散すれば一般的に問題ないとされるが、室内にこもると爆発しやすい」(環境省)という性質があり、今回の事故についても、従業員施設の地下1階部分に何らかのかたちでメタンガスが充満し、機械などから引火して爆発に至ったと見られている。
こうした引火による爆発を防ぐために、一般的には温泉水を引く源泉ポンプには、温泉水と天然ガスを分離する「ガス分離機(セパレーター)」を設置する。別棟内にもそれが設置されていた模様だ。その一方で、地下1階にはガス検知器が設置されていなかったのではないかといった見方もある。ガス分離機がどうして作動しなかったのか、ガス漏れがどういった状況で発生したのか、詳しいことは現在までに明らかになっていない。
それ以上に、専門家などからは、大きな疑問が生じている。通常、温泉の源泉は屋外にあり、そこでメタンガスなどの天然ガスを放散するのが一般的だ。しかし、「渋谷松濤温泉シエスパ」では、源泉の上に従業員施設という「建物」が建てられていた。温泉採掘やポンプ設置を行っている建設業者がJ-CASTニュースに対して語ってくれたのは驚くべきものだった。