「どけよババァ!」 乗客がはいた機内暴言の数々

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   航空機内で携帯電話の使用をやめず、注意をした女性客室乗務員に「どけよババァ!」などと暴言を吐いた神奈川県平塚市の暴力団組員の男(34)に対し、警視庁東京空港署は2007年6月13日までに逮捕状を取った。04年1月の改正航空法施行後、携帯電話の機内迷惑行為で初の逮捕になるようだが、機内での客室乗務員と男のやり取り、まるでマンガのようだった。

「警察でも何でも呼んで逮捕すればいい」

機内でのケータイ使用は禁じられている(写真はイメージ)
機内でのケータイ使用は禁じられている(写真はイメージ)

   事件があったのは07年3月10日。午後2時出発予定の羽田発宮崎行き全日空機。スポーツ紙をはじめとする各報道をまとめると、機内でこんなやり取りがあったという。
   男は出発予定の15分前になっても携帯電話の使用をやめなかった。女性客室乗務員が「出発時間ですので携帯電話をお切りください」と注意するが、なかなか使用をやめなかった。再び女性客室乗務員が、「携帯電話を切るまで出発できない」と言うと、

「切ってるところだよ。電源を切るのに時間がかかるんだ」

と声を荒げた。
   男はなんと5台の携帯電話を持っていた。

   出発5分前になって、ようやくケータイの電源が切れた事を客室乗務員が確認。航空機は駐機場から滑走路へ移動を始める。しかし、出発時間の午後2時。突然、電源を切ったはずのケータイが鳴った。客室乗務員があわてて男に駆け寄ると、

「自動で電源が立ち上がってしまう携帯なんだよ!」

と大声で怒鳴った。男は再び電源を切ろうとしたが、注意されたことで逆切れ。

「切ってるだろ!どけよババァ!!」

と声を荒げた。さらに

「お前らふざけんなよ」「うるせーな」

などと威嚇し暴言を連発した。

   搭乗客が客室乗務員の注意に従わず「航空機の安全を阻害」した場合、機長権限で「禁止命令書」が出せる。それでも乗客が違反行為をやめない場合は、乗客に降りるよう命じたり、警察の出動を要請でき、50万円以下の罰金が科せられる。それを客室乗務員が説明しても、

   「そんな法律は知らない!」と威嚇をやめないため、とうとう男の前で機長が出した「命令書」を読み上げた。すると男は「警察でも何でも呼んで逮捕すればいい」と開き直った。男は警視庁東京空港署員に引き渡され、旅客機は出発が30分遅れてしまった。

   航空機内での乗客による迷惑行為の件数、さらに04年の改正航空法に基づき、機長が「禁止命令書」を出した件数は、朝日新聞(07年3月28日付け)によると、「04年が403件(うち命令21件)、05年368件(同20件)、06年383件(同24件)と高止まりしている」だそうだ。

姉妹サイト