カラオケ店「出入り口は1カ所」 理由は「食い逃げ」防止の真偽

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   兵庫県宝塚市のカラオケ店「ビート」の火事で客の3人が死亡、5人が重軽傷を負った事故が起きたが、少年3人が犠牲になった2階には非常口も非常階段もなく、窓も板で塞いでいた。その理由として、経営者でもある上江洲安一店長(53歳)は宝塚署に対し「客に逃げられると困るので」と話している、という。つまり、「歌い逃げ」(食い逃げ?)を防止していたというのだ。

出入り口が1階の1ヶ所だけ、非常階段、非常口、誘導灯もない

カラオケ店での防火対策は重要だ
カラオケ店での防火対策は重要だ

   共同通信は2007年1月25日、

「上江洲安一店長(53)が宝塚署に対し『客がお金を払わないで逃げると困るので、出入り口は1カ所だけしか作らなかった』と話していることが25日、分かった」

   と報じている。このカラオケ店は出入り口が1階の1ヶ所しかなく、設置が義務付けられている非常階段、非常口、誘導灯もない。窓も「防音」を理由にベニヤ板などで塞いでいたという「客を逃がさない」徹底ぶり。
   そこまでするのは何か問題があるのか。宝塚署に聞いたところ、

「無銭飲食が(他の都市に比べ)多いなどという話は聞いたことがない」

   と憮然とした声を出した。念のために兵庫県警に問い合わせたところ、

「無銭飲食は詐欺の分類になるが、無銭飲食に絞った統計数字はありません。宝塚市が特に多いということはないでしょう」

   と答えた。

   07年1月20日午後6時30分ごろの出火当時、店内では店員の佐々木美津子容疑者(35歳)。業務上失火と業務上過失致死傷容疑で送検)が、たった1人で計17人の接客や調理などをしていたことがわかっている。注文が集中し、1階調理室でガスコンロにかけていた中華鍋から15分ほど目を離し、過熱した油が発火。店舗は火と煙が充満した。

姉妹サイト