マイナスイオンやゲルマニウムが健康にいい。テレビゲームで「ゲーム脳」になる。水に「ありがとう」と言えば綺麗な結晶(氷)ができる。どれも科学的根拠の無い「ニセ科学」であり、それらが蔓延している世の中はおかしいと、2006年12月18日のNHK「視点・論点」で大阪大学の菊池誠教授が話した。これがネット上でも評判になっている。
菊池教授は、「『ニセ科学』入門」という論文も公開している
菊池教授はまず、ゲルマニウムブレスレットなどゲルマニウムグッズが健康にいいと人気であることをあげ、「健康にいいという科学的根拠は無く、せいぜい『お守り』程度」と切り捨てた。また、評判のマイナスイオンについても、健康効果に科学的裏付けはないとし、「ブームは全くのカラ騒ぎ。なんで大手家電メーカーまでブームに乗ったのか」と、これまで「科学的な常識」と多くの人が信じていた事は誤りだとした。
テレビゲームで遊べば「ゲーム脳」になる、もウソ
テレビゲームで遊べば「ゲーム脳」になる危険がある、という研究があるが、ゲームにはストーリーがあり、人格形成に影響はあるかもしれないが、それは小説やドラマでも同じで、脳の機能が壊れるというのとは別の話だ、というのだ。そして、
「(ゲーム脳は)教育関者に広く受け入れられていますが、そもそも、ゲームのし過ぎをなんとかしたいというのは科学の問題ではなく、『しつけ』の問題のはず。しつけの根拠を、科学に求めてもしょうがないのです」
さらに、教育現場の問題では、「水にありがとうという言葉を掛けると綺麗な結晶(氷)ができて、バカヤロウと言うと綺麗な結晶(氷)にならない」という話が信じられている。
「もちろん、そんなバカなことはありません。水はただの物質です。それが『ありがとう』が水にも分かる良い言葉と言われると、『いい言葉』と思い込む人が意外に多いらしい。つまり、言葉使いの根拠を、水という物質の振る舞いに求めているわけですが、言葉は人間同士のコミュニケーションの手段だから、その使い方はあくまで人間が自分の頭の中で考えなければいけないはずです」
白、黒を付ける2分法が危ない
それではどうして「ニセ科学」を人々が信じてしまうのか。「ニセ科学」は小気味良く白・黒を付ける2分法になっている。
「ニセ科学は、科学よりも科学らしく見えているのかもしれません。確かに単純な2分法で割り切れるなら簡単ですが、しかし世の中はそんなに単純にできていません。その単純でないものをきちんと考えるのが重要。それを考えるのが本来の合理的思考、科学的思考なんです。2分法は思考停止にほかなりません」
菊池教授が「ニセ科学」考えるきっかけになったのはオウム真理教。「ニセ科学」を利用したカルトだったことから、あの事件を忘れるな、と呼びかける意味もあるのだという。菊池教授はJ-CASTニュースの取材にこう答える。
「2分法で簡単に結論だけを求め、あまり考えずに受け入れちゃうという風潮が、社会に蔓延しつつあるように思うんです。いい話だからいいじゃないか、ということだけではダメで、私たちは合理的思考のプロセスを大事にすべきなんです。合理的に考え、おかしいことはおかしいと判断できなければならないのです。そうしなければ、ポピュリズムに繋がっていく。そんな危ない時代にはいっているような気がするんです」。