これでいいのか! テレビの自殺報道規定

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

自殺した生徒の遺書をナレーターが感情をこめて読み上げる

   またテレビ朝日広報部も、「(WHOのガイドラインは)参考にしているが、内容に関わることは社内規定なので言えない」としている。

   しかし、テレビでは、遺書を公表し、自殺の手段や場所などが報じられる上に、バックグラウンドミュージックを用いて、「いじめによる自殺」を報じている。

   実際に、福岡県の三輪中学校で起きた男子生徒の自殺について報じたある番組は、自殺した生徒の遺書をナレーターが感情をこめて読み上げ、さらに、いじめの発端となったとされる教師に遺族が「お前が笑顔をなくしたったい!」「返してくれよ!」と叱責する場面が報道された。そして、自殺場所と自殺手段について明確に報じている番組もある。
   WHOが示したガイドラインから大きくはずれた報道が現実になされているというのが現状だ。

   さらに、自殺した生徒の教師、教育委員会にひたすら責任を追及する報道に警鐘を鳴らす者もいる。民主党の山本孝史参議院議員は、06年11月2日の参議院厚生労働委員会で、WHOのガイドラインを踏まえたうえで、マスコミの自殺報道について次のように述べた。

「だれが責任者なんだという、教育委員会が悪いのか、学校の先生が悪いのかという形(の報道)は何も生み出さない。結局その死ぬという手段があるんだということを子供たちに教えてしまっているだけの話になる。それは非常にまずい」

   「原因を単純化して報じない」を守っていない、ということだ。

姉妹サイト