日産、GM提携 関係者すべて懐疑的

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日産自動車ルノーGMとの提携交渉の先行きと「効果」について、部品会社、販売店から業界他社、アナリストにまで懐疑的に見ている。にもかかわらず、ゴーン氏だけはやけに積極的だ。

ゴーン氏は提携交渉をどう進めるのか
ゴーン氏は提携交渉をどう進めるのか

   「もしチャンスがないと思ったら提案を受けることはなかった。機会があるかもしれないと思ったからトライした」―日産自動車とルノーのカルロス・ゴーン社長は2006年7月21日、東京の日産本社で会見しGMとの提携に自信を見せた。GM最大の個人株主が提唱して始まった自動車業界最大の提携協議。まず90日間に期限を区切ってシナジー(相乗)効果を検証しGM、日産、ルノーそれぞれのメリット、デメリットをはっきりさせる。資本参加など提携の姿を議論する第2段階に進むかどうかはゴーン社長、GMワゴナー会長のトップ同士がどのように折り合いをつけるかにもかかってくる。

GMワゴナー会長との温度差

   「まとまったとしても提携効果を出すには時間がかかるだろうし引き出すこともきわめてむずかしい」―日産・ルノー連合の内情を知る関係者はこう話す。サプライヤー(部品会社)、ディーラーから業界他社、アナリストに至るまで大方は懐疑的に見ている。ただ、ゴーン氏は「少しでもリスクがあれば懐疑的な論調は出るものだ」「(日産・ルノー提携の)7年前に比べればよほど周りの評価はいい」と意に介さず、変わらぬ熱い調子でまくしたてる。
   今回の協議には攻勢をかけるゴーン氏、守勢にまわるワゴナー氏のイメージがついてまわる。自らの株主と競合他社のトップから協議のテーブルにつくよう強いられただけでなく、自ら計画した大リストラ策に復活を賭けているのだから横やりを入れられたワゴナー氏が提携に気乗りしないのも無理はない。
   それだけではない。2人にはアライアンス(連合)により成功を収めた者と、アライアンスにいい思い出がなく、撤収を決断した者という違いがある。この違いもまた、1,500万台に達する巨大連合への温度差を生んでいる。

 
姉妹サイト