夫の不倫で女を上げた小倉優子「結婚生活を見つめ直すいいきっかけ」プロ妻の面目躍如

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「今週の不倫」からはじめよう。小倉優子(32)というママタレがいる。こりん星から来た不思議ちゃん系ロリータアイドルだったという。亭主は菊池勲(45)というカリスマ美容師。2人は2011年に結婚して、翌年長男が生まれ、今は第2子がお腹にいるそうだ。そんな最中に亭主が「ゲス不倫」していたと週刊文春が報じている。しかも相手は妻と同じ事務所に所属する女の子だというのだ。「不倫は文化だ」といっている石田純一もさすがに「妻の妊娠中はまずいでしょ」

   お相手は癒やし系グループ「ユルリラポ」の馬乗りならぬ馬越幸子という25歳のスレンダーな女性。2人が出会ったのは今年3月末で場所は都内のバーだったという。<「彼はガールズバーにも行きますよ。ゆうこりんの目を盗んではちょくちょく遊んでいる。ただ水商売系より素人の女の子が好きなんだそうです」(菊池氏の友人)>

   記事中には三葉の写真が掲載されている。「7月7日、馬越の自宅から出てきた菊池氏」「自宅に戻る馬越」「7月28日は2人で一緒に出てきた」。馬越の長い脚がなかなかいい。7月28日、馬越と一緒にマンションを出て、一人で駐車場方向へ歩き出した菊池氏を週刊文春が直撃。

   直裁に「不倫関係では?」と突っ込むと、「してないしてない、してないっす。正直全然です」

   部屋の中で6時間も何をしていたのか?「いや、普通に喋って。あとネットフリックス観ながら話して。例えば(妻と)喧嘩しちゃったりとかいう相談や愚痴を言える友達の一人ではある。うちの(妻)ともタイプが違う感じで」

   ちょっと時間つぶしに来ただけといい、「もちろん帰って(小倉に)言いますけど。『文春さんが来て』ってのはもちろん。怒られる覚悟ではいますけど」

   だが、その日は小倉にいい出せず、30日に小倉のマネージャーと3人でいるときに切り出したという。<『ゲス不倫』の概要を説明すると大粒の涙を流し、声を荒げたという。そして夫の携帯を掴み、部屋の壁に投げつけた。「今は一人にさせて」>(週刊文春)

   だが、小倉は夫をホメながら操縦する「プロ妻」だそうだから、自分のブログでこう書いている。「この話を聞いて、凄くショックでしたし、主人に腹立たしい気持ちでいっぱいでした」としながらも、「今後のことは、大切な子供達の事を第一にゆっくり考えていきたいと思います」とし、「ただ主人もたくさんの方々から大変なお叱りをいただき、これまでに無いほどの反省をしております。私も冷静になり、今後の結婚生活を見つめ直すいいきっかけにしたいと思います」と大人の解決を選択したようだ。

   馬越のほうはプロダクションから契約を解除されてしまったという。やはり妻は強しである。

夫の手つなぎデートにユーミン天晴れ「問題外です」・・・ルージュの伝言聞いてみよう

   もう1本は週刊新潮が報じている大物歌手・ユーミンこと松任谷由美(62の夫、正隆氏(64)の『浮気疑惑』。グラビアページには7月(2016年)上旬、東京・用賀の歩道を二人が手をつないで歩く後ろ姿が載っているが、たしかに「いい雰囲気」である。

   この女性、正隆氏の女性マネージャーで31歳。マネージャーなら親しくしていてもおかしくないはずだが、彼女が半歩前を歩いたり、人影がまばらになると寄り添うというのだから、ワケアリと思われるのは致し方なかろう。

   週刊新潮が件の女性を直撃する。2人はどういう関係ですか。当然、アーティストとマネージャーだと答える。手をつないだことは? ないですと否定するのを待って写真を見せる。動揺した彼女が事務所にいったん戻り、10分後に再び戻ってくるとこう話す。

   <「さっきはつないでいないと言っちゃったんですけど、実はその時、私、社内で辞める辞めないって揉めてまして、気持ちがかなりナーバスになっていまして。それを松任谷が察して、手を、握ってくれたと」>

   松任谷氏は「手をつないだのは、彼女に辞められたくないからです。すごく大切な存在なので」と答えている。

   週刊新潮はユーミンに御注進に行く。そして「ご主人がマネージャーさんと手をつないでいらっしゃったのはご存知ですか」とインターホン越しに問いかけると、「はい」と答え、「どうお考えですか」と重ねて問うと、「問題外です」と天晴れな答えが返ってきた。

   この原稿が終わったら、夫の浮気に怒った妻の家出を歌った「ルージュの伝言」を聞いてみよう。

自民党都連ドン内田茂いまや張子の虎!神通力失い小池知事の足引っ張れば世間から袋叩き

   ろくな政策論議もなく低調だった都知事選がようやく終わった。たぶん、頼りない男より女のほうがちったぁマシだという程度の軽いノリで、多くの有権者が投票したのであろう、小池百合子氏が圧勝し初の女性都知事になった。

   こうなったら小池人気を煽って視聴率や部数を稼ごうと、都議会のドンといわれる内田茂都議(77)と大立ち回りを演じさせるべく、メディアはあの手この手を繰り出しヒートアップさせている。まずは週刊ポストから。都庁のベテラン職員たちは彼のことを畏怖を込めて「神田大明神」と呼ぶそうだ。<「都の重要政策から副知事、局長人事まで、内田都議の承諾がなければ一歩も進まない」(都庁関係者)>

   都知事選に一番に名乗りを上げた小池百合子氏が推薦を得られなかったのは、「オレの言うことを聞かない候補はダメだ」と内田氏が反対したからだそうだ。

   対して小池氏は出馬会見の時、「(都連は)はブラックボックスだ」と語り、さらに、選挙中は都議会の冒頭解散、利権追及チームの創設を公約した。小池氏は「誰かにとって都合が悪い、もしくは不都合なときに捨てられるということが続いてきたように思う」といい、名指しこそしなかったものの、都議会のドンや一握りの幹部による都政運営を改め、「都民ための東京大改革を進めます」とツイートしている。

   一方の内田都議の口癖は「知事と議会は二元代表制なんだ」。二元代表制という言葉は憲法にも地方自治法にも出てこないが、知事と議会はどちらも選挙で選ばれる有権者の代表で、知事をチェックする役割の議会は知事と対等な力を持つという意味で使われるそうである。

<事実、都政は、たとえ都知事が何人交代しようと、127人の都議会に君臨するドンの意向に左右される議会の体質と構成が変わらない限り、改革が容易にできないという問題を抱え続けている>(週刊ポスト)

   内田流喧嘩の作法は、新米知事に就任初日から痛烈な先制パンチを見舞うことだそうだ。都政の絶対君主のように見えた石原慎太郎都知事でさえ、彼のために翻弄されたという。

   週刊新潮は小池新都知事が標的にするのは、ドンの次に都連の会長を長く務める石原伸晃氏。次が五輪組織委員会の会長・森喜朗元首相。標的の4番目は都議会。中でも築地移転問題を取り上げ、市場業者が大反対している豊洲移転は、土壌汚染調査や液状化問題に決着がついていないと都議会でこの問題に突っ込むことを考えているという。

   さらに、小池氏が抜けたために行われる10月23日投開票の東京10区補欠選挙に、若狭勝議員を出馬させ、官邸や自民党も標的にするかもしれないというのである。

   週刊文春では、若狭議員が元東京地検特捜部副部長だった経験を生かして「五輪利権」に切り込むと明言している。<「五輪予算は説明なしにうなぎ上りに増えている。私の経験では、利権が水面下で動いていることはあり得る。(東光=内田都議が役員を務める電気工事会社=筆者注の)入札の話など、刑事レベルにまで高めていって白日の下に晒したい。今後は東京で行われた入札情報を入手できるようになるのだから、不当な利益を得ている人がいるという事実を明らかにして、特捜部を動かしたい」>

   内田都議にとって厄介な助っ人が小池陣営についたものである。

   こうした週刊誌報道を読む限り、小池都知事の『敵』はもはや「張り子の虎」ではないかと思う。なぜなら、ドンといわれる人間はこれまでも多くいたが、ロッキード事件のときの児玉誉士夫を見てもわかるように、その存在が明るみに出て表舞台に引きずり出されれば神通力を失う。

   メディアによって内田都議は最凶のヒールになってしまった。彼が小池イジメをはじめれば、都民やメディアの多くを敵に回すことになる。内田都議は当面、小池都知事と『和睦』するしかないはずである。小池都知事は週刊誌に感謝すべきであろう。

たちまち飽きられるさ「ポケモンGO」作られたブームは消えるのも早い

   「ポケモンGO」なるゲームが流行っているが、私はこのゲームはいかがわしいと思っている。週刊現代を読んでその感を強くした。このゲームはまったく新しいビジネスモデルになる可能性が高いといわれる。経営コンサルタントの鈴木貴博氏は企業から巨額の広告料を得られるのが大きいと話す。

   <「ポケモンGOの凄みはユーザーを特定の場所に誘引できる『広告機能』を持ち合わせていることで、これがおカネを生む。具体的に説明すると、ゲーム内では『ポケストップ』と呼ばれる、ポケモンを捕まえるためのアイテムをゲットする場所があります。

   ユーザーはゲームを進める中で、このポケストップに立ち寄る必要がある。おのずとそこには、ユーザーが大挙して押し寄せます」>

   そのボケストップの場所をどこに指定するかは、ゲーム制作会社のさじ加減ひとつで決められるという。要は、ボケストップになれば集客できるから、企業から広告費を取るビジネスが成立するというわけだ。何のことはない、制作者に操られてゲーマーが右往左往しているだけではないか。

   世界の広告市場は50兆円規模なので、その1割でも5兆円の売り上げが見込めるというのだが、ポケモンGOのビジネスモデルはそこにとどまらないそうだ。スマホジャーナリスト(そんなのがいるのか?)の石川温氏がこう話す。

   <「どういう人がどういう街を歩いてゲームをしているか。今後はそうしたビッグデータがどんどん溜まっていくので、このデータを使った新規ビジネスができる。商業施設などを運営する企業へのマーケティング支援や、販促イベントをやりたい企業へのコンサルティング事業もやるでしょう」>

   こうして得られるつもりの莫大な利益は誰の懐に入るのか。楽天証券経済研究所の今中能夫アナリストは、こう試算する。<「今期の課金売上高を1000億~1300億円と仮定すれば、まずその3割はグーグルとアップルに決済手数料として入ります。残りをポケモンGOを開発した米ナイアンティックと株式会社ポケモンの2社で分け合う。

   任天堂はポケモンの利益のうち出資分の32%を収益計上する形で、それは金額にして今期60億~80億円ほどになる」>

   経済アナリストの森永卓郎氏も<「長期的な経済効果は、10兆円では済まない。政府の経済対策並の効果で、その恩恵は回り回ってわれわれの賃金に反映される」>というのだが、ホントかいな。

   アメリカにあるホロコースト記念博物館や、ポーランドのアウシュビッツ・ビルケナウ博物館をうろつくゲーマーが増えてひんしゅくを買っている。日本でも長崎市が平和祈念像が立つ平和公園にポケモンが現れるよう設定されているのは不適切だとして、削除するよう要請した。

   たかがゲームとはいわないが、意図的に作り出されたものでは、一時的に大騒ぎするが、消えるのも早いと思う。その上、ゲームをやっていてわれを忘れ、痴漢に遭う女性や、車にはねられる人間も出ている。社会の不安を煽るようなものは、結局、淘汰されていくと思うのだが、私の偏見か。

姉妹サイト