アベクロミクス株価でフトコロほっかほか!大臣たちの「含み益」ランキング

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

日経平均6万3000円という大ボラに「週刊現代」もホントかよ!?

   <私はズバリ、2030年には日経平均株価は6万3000円を超えると見ています。この額を聞くと驚かれるかもしれませんが、決して不可能なことではありません。6万3000円という数字は、日経平均株価が毎年9%程度成長すれば、達成できるからです。

   私は、いわゆるアベノミクスによって、日本はすでにデフレから脱却し、長期のインフレ時代を迎える流れに入ったと判断しています。インフレの状態であれば、年に9%の株価の成長ができないわけがない>

   アベクロノミクスが懸命に後押しする『官製』日経平均株価が1万9000円を超え2万円も窺えそうだが、『週刊現代』には「そんなものじゃない、6万円超えもある」と予想する人間が現れた。

   さすがに週刊現代も「本当かよ」と疑問符をつけているが、その御仁、正五角形を駆使して相場を読み解くことから、ウォール街では「ドクター・ペンタゴン」と呼ばれているという若林栄四氏だ。6万円の根拠は次のようなものだそうだ。

   <日経平均株価は、戦後に東京証券取引所が再開した1949年5月から数えて、40年7か月後の89年12月に、史上最高値の3万8957円をつけました。私は、この40年7か月という周期を重要視しています。(中略)

   相場にはバイオリズムがあるので、落ちたら上がるものです。私の見立てでは、底をついた日本経済は、89年の頂点から約40年半後、つまり、2030年に再び絶頂を迎えると考えます>

   こんな脳天気な予想を真に受ける人がいるのだろうか。安倍首相なら小躍りして握手を求めるかもしれないがね。

   「週刊新潮」によれば、官邸の執務室には刻々変わる株価を映し出す電光掲示板があり、安倍首相はそれを「凝視」しながら一喜一憂しているそうだ。

   ロータス投資研究所の中西文行代表によれば、市場関係者が「クジラ」という符丁で読んでいる巨額マネーが5頭、所狭しと遊泳しているから、日本株買いの余力は27兆円を超えてるという試算もあり、まだ上を目指せるという。5頭のクジラはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、もちろん日本銀行、それに国家公務員などの3つの共済、かんぽ生命で、最も大きいクジラがゆうちょ銀行だそうである。これらの公的資金が株価を釣り上げているから、当面は日本株は「買い」なのだそうだ。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト