「大飯原発再稼働」実証実験でわかった「安全対策」穴だらけ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   関西電力大飯原発3、4号機の運転再開手続きが進む。福島原発事故のあとに政府が導入したストレステストで「福島級の津波にも安全」という第1次安全評価が出て、保安院がOKして地元への説明が始まった。了解がとれれば政府が再開の判断をするはずだった。ところが、専門家から「1次だけでは不十分」と指摘を受け、テストそのものへの疑義も出て、地元は安全性への不安が払拭しきれない。野田首相も「新たな基準」を作るよう指示を出した。停止したままなら、5月(2012年)には日本の54の原発が全て止まる。

「鋼鉄製水密扉」津波に耐えられても浮遊物衝突で破損

   関西電力は高台に4基の非常用ディーゼル発電機を設置、建物には厚さ13センチの鋼鉄製水密扉で津波の侵入を防ぐなどの対策をほどこした。この結果、第1次評価のシミュレーションでは、対策前は4.6メートルの津波でダウンしたものが、11.4メートルまで耐えられると出ていた。だが、実証実験をしてみると、津波には耐えても、浮流物(船、車、家屋など)の衝撃には耐えないとか、津波の複雑な動きが捉えきれていないなど、問題点が次々に明らかになった。たとえば、津波のスピードが速いと3メートルの波高で10メートルの防波堤を超えてしまうという試算もある。

   また、保安院が先月まとめた30項目の安全対策には、ベントのフィルター設置など実施に数年かかるような内容も含まれている。加えて、福島事故の検証も終わっておらず、国のチェック態勢も事故前のままだ。大飯原発の地元民が不安をぬぐえないのもこのためである。

   原発に近い大飯町には原発作業員のための旅館や民宿が並ぶが、原発が止まったいまは予約もない。旅館の経営者は「収入が 途絶えるのは困るが、原発の不安もある。何といっていいか」と絶句していた。

   安全対策をめぐっては、30項目を全部やっても不安だという人もいる一方で、きりがないという意見もある。線引きは難しいが、どこかで線を引かないといけない。その判断は事故のリスクと発電や地域の利益とを秤にかけることになる。

文   ヤンヤン
姉妹サイト