のりピー事件、選挙を圧倒 新潮「継母語る」が読ませる

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   週刊誌の世界にも格差が広がってきた。値段のことだが、今週号の現代は特大号と謳って390円。ポストは350円。朝日も増大号とあって380円。新潮は340円で文春は350円。現代と新潮の差は50円もある。

   最近、編集長が交替して少し部数を伸ばしている現代だが、大幅な赤字体質からの脱却にはほど遠い。そのための定価アップだが、このままでいくと、年末には400円時代が来るかもしれない。私が編集長をやっていたときが300円だったから、この12年で100円近く値上がりしたことになる。

100週刊誌のススメ

   先日、高田馬場の書店をブラブラしていたら、映画のDVDの並んでいる棚があった。眺めてみると、ジーン・ケリーが主演監督した名作「雨に唄えば」がたったの390円。それに大傑作「天井桟敷の人々」と「嘆きのテレーズ」2枚組が500円。もちろん何度も見ている映画だが、思わず買ってしまった。確かにフイルムの状態はよくないが、これだけの名画を890円で自分のものにできるのだから、映画ファンとしては無上の喜びである。

   いい時代になったと思う。それに比べて、週刊誌はちと高すぎないか? 100円ローソンのよくばり弁当が210円。すき家のみそ汁朝食セットが280円。100円ショップへ行けばほとんどの日用品は手にはいる。それらと比較して、高すぎると思うのは、私だけではないはずだ。

   以前から、週刊誌の現場の諸氏にいっているが、100円週刊誌を出したらいい。月曜日と金曜日の2回出す。月曜日は硬派の記事を中心で、金曜日はエンタメ系と週末情報を入れる。これなら100円ショップにも置いてもらえる。そろそろ真剣に考えるときだと思うのだが。

   今週も、どの週刊誌も同じような選挙の最終予測をやっているが、よく飽きないものだ。一時は投票行動に影響を与えてはいけないと自粛していた新聞までが「民主320も、自民100前後」(朝日新聞8月27日朝刊)とお祭り騒ぎだ。聞いたところによると、ある大手新聞では、調査結果が民主党330と出たが、これではあまりにも多すぎると、調整して発表したという。

   現代は、ご丁寧にこれまでやった選挙の予測を載せている。「自民党130、民主党283」(7月4日号)「自民党78、民主党332」(8月1日号)「自民党44、民主党390」(8月22・29日号)。そして今週号は「自民党141、民主党289」。現代を見る限り、自民党が44から141へと大幅に復調している。

   朝日は、民主ズバリ307議席。ポストは自民党150、民主党275と穏健な予測だが、どれを見ても民主党の過半数越えは揺るがないようだ。

   「今回は、とりあえず民主党に」というのが多くの有権者の「民意」だとしたら、政権を取ったら間違いなく噴き出すであろう大派閥「小沢派」と非小沢派の対立や、マニフェストを工程表通り実行できなければ、あっという間に「民意」は離れてしまうはずだ。浮かれている民主党の大勝は、本当の苦しみの始まりでしかない。

   各誌、次号は選挙結果を入れようと発売日をずらしてくる。ポストだけが火曜日発売だが、他はすべて水曜日発売となる。予測通り、民主党圧勝となるのか、アナウンス効果が出て自民党が巻き返すことができるのか。私は、朝一番に投票して、湘南海岸へでも行ってこようと思っている。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト