新潮「朝日襲撃犯告白」の信憑性 文春登場「元妻」がバッサリ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   フリーター兼編集者は気楽な稼業ときたもんだと、週初め、群馬県みなかみ町の「法師温泉 長寿館」へ、週刊誌を携えて行ってきた。

   ここは明治にできた温泉宿だが、昭和57年(1982年)、国鉄のポスターに上原謙と高峰三枝子を起用してから「フルームーンの宿」として一躍有名になった。

終身雇用制、いまや夢・幻

   名湯「法師の湯」は混浴、お湯はぬるめ。大きな湯船を仕切っている丸太の上に足をのせ、窓から見える雪景色を眺めるのは至福の時間だが、今年は雪が少なく、宿を囲む山々にも黒い地肌がそこここに見える。

   翌朝の帰り際に停電のハプニング。後で聞けば、東京電力のヘリコプターが巡回中に墜落して、送電線を切ったためだったが、これが夜だったら、暖房ができなくなるのは当たり前だが、温泉もいまは電動だそうで、源泉が湯殿に流れてこないから、入浴もできないそうだ。間一髪セーフ。

   温泉宿のユルユルした時間の中で読む週刊誌記事は、「『4人殺した』元力士告白」(現代)や「天下り官僚『渡り鳥の守護神』人事院総裁の過去」(ポスト)のような尖った記事よりも、少しユルい記事がいいのだが、時節柄、そうした記事が少ない。

   どれを見ても、「サラリーマン天国」などといわれた時代が遠くなったことを感じさせる。ポストの「富士通で始まった『正社員はもう副業して稼げ』の新事態」には驚いた。電機大手の富士通の子会社で1月から、悪名高い「ワークシェアリング」を導入して労働時間を減らす代わりに、社員の副業を解禁したというのだ。

   副業にはどんなのがあるのか。コンビニ、パチンコ店の夜間清掃、レンタルビデオ店、運転代行からモーニングコールサービスまで挙げているが、いやはや、大変な時代ですな。

   朝日の大特集「こんな正社員がクビになる」を読むと、終身雇用という制度があったのは夢幻である。

   現代は相変わらず相撲協会とのガチンコ相撲に熱心だが、老婆心ながら、相撲にそれほど興味のない読者も多くいることをお忘れなく。

   「あしたのジョー」復刻版の連載を始めるそうだが、われわれの世代がジョーに熱狂していた時代は70年安保時代。いまの時代に合った新しいジョーを創造しないと、若い世代は読んでくれないのではないか。そうブツブツいいながら読み進めると、どえらい記事を発見。連載「新聞の通信簿」がそれだ。今号は、ノンフィクション・ライター魚住昭さんが、「麻生首相と部落差別」について書いている。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)ほか

姉妹サイト