「アサヒ芸能」がえぐった 裁判員制の「死角」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   今週の現代の巻頭特集「独占告白!田母神俊雄前航空幕僚長『米軍撤退 核武装宣言』」を読んで、週刊誌の役割とは何かを考えさせられた。

   田母神氏のインタビューを掲載することがけしからんなどといっているのではない。だが、彼の発言が国会でも取り上げられ、メディアでも、批判派と擁護派が侃々諤々やりあった宴の後に出すには、それなりの工夫がなければいけないと思う。

現代の「田母神『告白』」 「タイミング遅いよね」

   現代のこれまでのスタンスから、田母神氏に批判的な論客を咬ませ、彼の考え方の「危うさ」を浮き彫りにするものだろうと読み始めたが、田母神氏が一方的に吠えまくっているだけで、編集部の注釈にも、彼の発言に対して批判的なことは書かれていない。

   第二次世界大戦で旧日本軍がアジアで行った行為を正当化し、「北朝鮮の拉致問題を解決するためには、日本の軍事力を増強せよ」「日本が自立した国になるのにもっとも有効な手段は、日本が核武装することだ」などといいたい放題である。

   この特集だけ見れば「諸君」「正論」「Will」かと見紛う。部数が苦しいために、女性読者ばかりではなく、右の陣営も取り込もうという「経営判断」なのだろうか。

   発売当日、「Will」の花田紀凱編集長に会ったから、どう思うか聞いてみると、「よくやったけど、タイミングが遅いよね」とひと言。

   私が現代にはじめてきた頃、「大森実の直撃インタビュー」が売り物だった。元毎日新聞の大物記者だった大森氏が、毎週、渦中の人物を招き、インタビューするのだが、その時の編集長が凄いと思ったのは、一部始終を丸ごと掲載するのだ。多いときは30ぺージ近くあったと記憶している。

   今でも覚えているが、問題発言をした政治家に来てもらってインタビューが始まった。冒頭から、大森氏が相手の発言に噛みついたため、政治家が怒って席を立ってしまったのだ。さぞ担当者は困ったのではないかと思っていたら、大森氏は、政治家と会うまでの経緯から、インタビューの一部始終、怒って帰ってしまったのはなぜなのかという分析を10ページにわたって克明に書き記し、その政治家の発言の真意と問題点を浮き彫りにしたのだ。米大統領とひと言交わしただけで、独占インタビューをまとめるなどと、いろいろ批判もあった大森氏だったが、この見事なまとめ方に、私は唸ったものだった。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)ほか

姉妹サイト