(C)2008 映画「闇の子供たち」製作委員会
<闇の子供たち>タイ駐在の新聞記者、南部浩行は、闇ルートで行われている子供の人身売買や臓器密売の実態を暴くべく、取材を始める。フリーカメラマンの与田やNGO職員の音羽恵子らと協力し、真実へと迫っていく南部だったが、そこには想像を絶するタイの裏社会の現実が待ち受けていた。
あまりにも重過ぎるテーマの本作からは、下手なものは作れないというキャスト、スタッフの熱意がスクリーン越しに伝わってくる。江口洋介、妻夫木聡、宮崎あおいなど豪華俳優陣の真摯な演技は素晴らしい。
しかし、彼らがかすむぐらいの存在感を見せているのは、タイの俳優や子供たちである。映画の前半部で描かれるタイの闇社会の描写は、あまりに凄惨であり、また、ドキュメンタリー作品のようにリアルに撮られている。ゴミ袋に入れて捨てられながら、はいずって実家に帰ろうとするエイズの少女や、幼児性愛者が子供を虐待するシーンなど、子供の悲劇をこれだけ硬質に真正面から表現されると、観客はやり場のない怒りや悲しみに胸がしめつけられる。劇場を出て日本の街並みを見ると、映画の世界とのギャップに、思わず困惑してしまう。
しかしこの映画は、タイの暗部を描き出しながらも、決してタイという国を貶めているわけではない。むしろ、児童買春をする欧米人や、臓器売買をする日本人を描くことで、我々に当事者意識を植え付けようとしている。「見て見ぬふりをするのではなく、見て見たままを書く」というセリフが登場するが、脚本も手がけた阪本順治監督の渾身のメッセージが劇中の端々で語られる。
思わず目を背けたくなってしまうような映画だが、実情はより悲惨だというのは想像に難くない。しかし、決して目を背けずに、この映画は多くの人に見てもらいたい。ただの他人事などではない、タイと東京は、私がみた地図上では20センチしか離れていないのだ。
ジャナ専 ぷー(JJC漫画研究会部長)
オススメ度:☆☆☆☆