Ankerの1,500円以下で買える「指先サイズのSDカードリーダー」で、スマホやPCのデータ整理がラクになった

スマートフォンのデータ、どのように整理していますか?

僕はこれまでAppleのSDカードリーダーとSDカードを使ってデータ整理を行なっていたのですが、パソコンのデータ整理には使えないことが難点でした(Lightning端子のものを使っていたので)。

カメラからスマホにRAWデータを送るときにも重宝していました

今年はiPhoneを買い換えようとしていることもあり、ついにUSB-C対応のSDカードリーダーを買おう!と決意。Ankerのこんなアイテムを導入してみました。

AnkerのUSB-Cカードリーダー

Anker 「USB-C 2-in-1 カードリーダー」 1,490円(税込)

Amazonでいろいろ探しているときに出合ったのが、Ankerの「USB-C 2-in-1 カードリーダー」です。

「Anker製だから使いやすいだろう」という信頼感に加え、このコンパクトさも購入の決め手でした。

AppleのSDカードリーダーと比べてもこの通り。手のひらサイズならぬ、指先サイズです。また、1,500円以内に収まっているコスパのよさもありがたい。AppleのSDカードリーダー(USB-C)は6,180円(税込)なので……(笑)。

スマホ・パソコン・タブレットのデータを分けて保存

microSDカードも読み取れます

スマホの動画やボイスメモを格納しておくために、トランセンドジャパンのSDカード(1TB)を愛用しています。

値段は高かったけれど、無料のデータ復旧ソフトが付いているところも◎。いざというときのことを考えると、安心感があります。

商品ページによると「フォトアルバムや動画、映画などを5Gbps以上のスピードで瞬時に転送することができます」とのこと

こんな感じで接続すれば、あとはフォルダごとにデータの管理を行えます。

スマホ・パソコン・タブレットのデータをフォルダ別にそれぞれ管理できるのはなかなか便利。フォルダ分けしておけばごちゃごちゃしないので、データ管理のストレスもありません。

ただし、長く使うなかでSDカードは劣化します。僕はとにかくコンパクトさを重視したこともあり今もSDカードを使っていますが、安全性を優先する方はHDDなどのアイテムにバックアップする方がよさそうです。

カメラで撮影したデータをスマホに移したい。スマホやタブレット、パソコンに収まりきらないデータをSDカードに保管しておきたい。

そんな両軸で活躍してくれるAnker「USB-C 2-in-1 カードリーダー」。iPhoneを買い替えたあとはさらに使用頻度が増えそうです!

スマホのデータ容量不足を解決してくれる「Qubii DUO

Amazonで見つけたコレが「乾電池がまだ使えるのかわからない問題」を解決してくれました

文・門岡 明弥

価格および在庫状況は表示された03月30日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。