1つ6役の「無印良品の深型フライパン」。6種類の調理法をすべて試して、いちばん便利だったのはね…

※本記事は2023年11月18日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by 蒲田おにぎりちゃん

無印良品で見つけた、鍋としても使える深めのフライパン。

6通りの調理に使えるとのことで、「フライパンに深さがあるだけでそんなに便利になるのかな」と疑問に……。

そこで、6種類の調理をすべて試してみました!

1つで6役こなす深型フライパン

無印良品 「鍋としても使える こびりつきにくいフライパン 深型」 4,990円(税込)

無印良品の「深型フライパン」は焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げる、炊くの6役を果たしてくれます。

深さは約8cmあり、普段使っているフライパンと比べると倍以上でした。

ガス火専用とIH対応の2種類があり、見た目が同じなので購入する際は間違えないよう注意しましょう。

サイズは大中小の3種類あります。今回購入したのは真ん中の大きさの24cmです。

深さがあるため一般的なフライパンより大きいですが、重さは約650g。片手でも無理なく持てました。

汚れがつきにくいのでお手入れカンタン!

深型フライパンの内側には、高密度3層のコーティングが施されています。

コーティングのおかげで、調理中に汚れがこびりつきにくく、洗うときに汚れが落ちやすいのが特徴です。

外側は無塗装仕上げなので、塗装のハゲを気にせずタワシでゴシゴシ洗えます。

深いだけじゃなくて、お手入れがカンタンなのがうれしいポイントです。

まずは「焼く」「炒める」「煮る」

まずは本来のフライパンの役割どおり、お肉を焼いてみました。

深さがある分、はねた油が飛びにくくていい感じ〜!

次は、玉ねぎのみじん切りを炒めてみます。

深さのおかげで炒めるときに食材をこぼしにくく、安心感があります。

深型フライパンの特徴を活かし、そばを煮てみました。

お湯をたっぷり入れてもOKな深さです。

「蒸す」「揚げる」「炊く」にも挑戦!

蒸し料理にもトライしてみます。

深型フライパンに鶏肉と長ネギ、水と調味料を入れて蒸し鶏をつくりました。

深さのおかげで、水や調味料を入れても十分にゆとりがあります。

続いて、揚げ物に挑戦。

油をたっぷり入れても安心の深さです。

ラストは玄米を炊いてみます。

フライパンでもお米がしっかり炊けます!

炊飯器で炊いたご飯とくらべて味は劣らず、おいしく仕上がりました。深型フライパンさえあれば、鍋も炊飯器の役割も果たしてくれます。

ホームページに書かれている商品紹介のとおり、6役すべてに使えてすばらしい〜!

意外と便利だった調理方法はね…

使ってみて意外に便利だったのは「揚げる」調理でした。

揚げ終わったあとにオイルポットへ油を移すとき、持ち手があるおかげで片手でラクラク〜!

6役、どの調理法にもメリットがある深型フライパン、これから長い付き合いになる予感がします。

無印良品の新作「ギュッ!で束ねられる結束バンド」が便利すぎた!家でも外でも大活躍してるよ

文・ROOMIE編集部

価格および在庫状況は表示された02月24日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。