夕方になると手元が暗くてPC作業が疲れる…それならモニターに「ライト」を取り付けてみない?

Amazonで毎日開催されているタイムセール。大きなイベントってわけでもないんですが、じっくり探すと思わぬ掘り出し物が見つかることも。
そんなセール会場で本日見つけたのが、山善の「モニターライト」。
場所を取らずに手元をしっかり明るくしてくれますよ。
※記事内の価格表記は掲載時点のもの。セール品の売り切れなどによる価格変更の可能性がありますので、購入時は商品ページの価格をご確認ください。
モニターの上に引っ掛けるだけの「ライト」
山善の「モニターライト」は、パソコンの液晶ディスプレイ上部に引っ掛けて固定するもの。
そのため机の上にライトを置く場所がない……なんて悩みを解消してくれます。
モニターの上ってどうしてもデッドスペースになってしまうので、うまく活用できるのはうれしいですよね。
ただ、クランプで挟み込む幅の目安は15mm~30mmとなっているので、購入前のチェックは必須。モニターによってはうまくつかなかった……という声もあるので要注意です。
電球色から昼光色まで6段階の調色切り替え、また明るさも10段階調整と、自分好みに設定可能。
普通のデスクライトのように、暗闇でも本が読めるほどの光量はありませんが、PC作業中の手元をしっかり照らしてくれますよ。
モニターの上にライトをつけたら、光が反射して画面が見にくくなりそう……と思ってしまいますが、アームの角度が変えられるので自分のデスクにあった位置を探せます。
簡単に取り付けできて、集中力を高めてくれる、山善の「モニターライト」。
夕方になると部屋が暗い、照明の位置的にキーボードを打つ手元が見にくい……なんて人にぴったりですよ。
文・ROOMIE編集部
価格および在庫状況は表示された02月20日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。