だしも包丁も使わないから簡単だ〜!うす切り牛肉と大根でつくるごちそう鍋|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、だしを使わずにつくる牛肉と大根の鍋をご紹介します。
出汁いらずだから気軽で簡単
あたたまりたいとき、野菜をたっぷり食べたいとき、大活躍するのが鍋料理。
鍋というと、真っ先に「だしをとらなきゃ!」「だしスープを買ってこなくちゃ!」となりますが、今回ご紹介するのはだしがいらないレシピ。
うす切り牛肉とせん切りにした大根の旨みがだしの代わりとなり、食べごたえのあるごちそう鍋があっという間に完成します。
牛肉をこま切れにし、大根はスライサーやピーラーを使えば、包丁もまな板も不要!
牛肉と大根の鍋
この日は、冷蔵庫にもやしがあったので加えましたが、野菜は大根だけでもじゅうぶん美味しいです。
ボリュームアップしたいときは絹豆腐をプラスしてもいいですね。
<材料(2人分)>
・牛うす切り肉…150g
・大根…1/3本
・もやし…1/2袋
・にんにく…1片
・水…800cc
・塩…適量
・しょうゆ…大さじ2
・粗挽きこしょう…適量
<つくり方>
1. 大根は薄く(スライサーやピーラーなどを使って)スライスしてからせん切りにする。牛肉はしょうゆで下味をつける。にんにくはすりおろす。
3. 鍋に水を入れて沸かし、大根とにんにくを入れる。
4. 大根に透明感が出てきたら、もやしと牛肉を入れて煮る。味をみて、塩としょうゆで調味する。
5. できあがり。仕上げに粗挽き胡椒をかけていただく。お好みでねぎを散らしても。
<ポイント>
ポイントは、にんにくを使うこと。この香りが、美味しさを底上げしてくれますよ。調味はしょうゆと塩のみです。
牛肉を入れてから煮立てるとアクが出てくるので、優しくすくい取ると仕上がりがきれいになります。
仕上げには粗挽きのこしょうがよく合います。山椒などでもアクセントになっていいですね。
皮をむくだけじゃない。サラダやパスタ、しゃぶしゃぶが楽しみになるピーラーの使い方|キッチンにひと工夫
使いきれない大根は、カリカリもちもちの「大根もち」に。
文・松本日奈
価格および在庫状況は表示された02月23日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。