荷物を最小限に抑えたい「キャッシュレス派」へ。セリアの超ミニポーチに最大いくら入るか試してみたら…

キャッスレス化が進んでも、まだまだなくならないどうしても現金が必要なシーン。

そんなときに持っておきたいのが「キーホルダーにしては軽いし、ポーチとしては小さすぎない?」と思うほどコンパクトなこのアイテム、

実は見た目以上の収納力で、とっても頼りになるんです。

ミニサイズなのに収納力あり

セリア「コインポーチ」110円(税込)

こちら、セリアで見つけた「コインポーチ」。

100円均一らしく、ワンコインで購入できる商品です。

ラベルには「コインポーチ」とありますが……500円玉が入るって本当?というのが第一印象でした。

つい試してみたくなって、さっそく買って帰ってコインを入れてみましたよ。

シンプルだけど技ありな構造

細長い形状は、長方形を縦に二つ折りにして、上下ふたつのスナップボタンで留める形。

左右それぞれが細長いポケット状になっていて、ここにコインを並べて入れて、二つ折りにして留める構造です。

この片側に500円玉が入るの?と思いきや……、ジャストサイズで収まりました!

端にはナスカンが付いているので、リュックやサコッシュなどのリング部分やストラップに片手で簡単に取り付けられます。

派手過ぎないくすみカラーもいい感じ。

見た目がコインケースとわかりにくいので、カバンの外につけて歩いても安心感があります。

最大いくらまで入る?

このコンパクトさで最大いくら持ち運べるか、というのも気になるポイントのひとつ。

まず、コインで最高額の500円玉は5枚までが無理なくしまえます。

3つ折りにしたお札は5枚ほど、コインと一緒なら3枚ほど入ります。

お札とコインそれぞれマックスまでチャレンジしてみたところ、1万円札3枚、500円玉5枚で最大32,500円が収納できる最高額でした。

横から見るとだいぶ詰め込んだ感はありますが、スナップが強力なので外れてしまう心配はなさそうです。

実用的にはこんな感じ

とはいえ、いざというときに必要なのは硬貨がメインですよね。

使いやすさ重視なら、1,000円札×1枚、500円玉×1枚、100円玉×4枚、10円玉×3枚くらいの組み合わせがベストかなと思います。

細長く整列するので、小銭がいくらあるか一目瞭然なのもうれしいところ。

普段はキャッシュレスがメインだからこそ、いざというときに備えて現金を持っておきたいもの。

キーホルダーサイズの超ミニマムウォレットがあれば、安心をコンパクトに持ち歩けますよ。


現金しか使えないけど、現金がない……。この「小さなカプセル」も助けてくれるよ


グレゴリーの「スナップワレット」は頑丈・シンプル・機能的!

文・Kanro

価格および在庫状況は表示された02月12日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。