VIVATECH 2025、イノベーションの新境地を探る

VIVATECH【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504046885-O2-aKaK6V15

パリ, 2025年4月3日 /PRNewswire/ -- ヨーロッパ最大のスタートアップ&テック・イベントであるVivaTechの第9回が、2025年6月11日から14日までパリのポルト・ド・ヴェルサイユで開催されます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504046885-O1-Hp2cSsMo

10年にわたる技術革新の変遷 

4,000社以上のパートナーと300以上のグローバルなイノベーションを擁するVivaTechは、オピニオンリーダー、起業家、投資家、主要な業界関係者を一堂に集め、新たな技術的フロンティアと、ビジネス、参加国の分布、社会への影響を探求します。

•  技術:  AI、量子コンピューティング、ブロックチェーン、その他の革新的なテクノロジーを取り上げ、イノベーションのみを対象とする新たな賞や14,000社以上のスタートアップ企業やテクノロジーのリーダー企業とともに、VivaTechはテクノロジーの未来を包括的に展望します。

•  事業:30以上の事業セクターがVivaTechに参加します。

•  参加国の分布: 中国を筆頭に、存在感を強めている国がある一方で、今回初めてVivaTechに参加する国もあります。米国、ポーランド、レバノン、サウジアラビア、エルサルバドル、ナイジェリアです。カナダはVivaTechの今年の国として、100社以上のカナダのAIスタートアップ企業からなる代表団を率いて参加します。

•  責任:VivaTech 2025は、EDFとの提携によるImpact Bridgeの第2回開催や、Axionableとの提携による社会・環境への影響をもたらすイノベーションのみを対象とするTech for Change Award(変化のためのテクノロジー賞)の創設など、より持続可能で倫理的なテクノロジーへの取り組みを再確認しています。

第9回VIVATECHの主なテーマ

AI革命の実践

VivaTechのバロメーターによると、85%の企業が来年度にAIへの投資を増やす予定です。VivaTechでは、Unitree(中国)、Trusting Pixels(カナダ)、Ocean Eyes(日本)などのスタートアップ企業が、ロボット工学、誤情報の撲滅、環境保護の進歩を紹介します。

クリエイティブ産業:テクノロジーが芸術とエンターテイメントを新たに創造

音楽、映画、ファッション、デザイン、ゲームは、技術革新が創造、流通、消費者体験を再定義する新たな時代を迎えています。VivaTechは、次のような主要な体験のあるクリエイティブ産業を表彰します。RunwayのAIフェスティバルとLiveNationとの提携によるユニークな没入型ショー。

テクノロジーによる医療:テクノロジーが健康をサポート

メンタルヘルスのためのAI(Emobot)から、創薬を加速する革新的なアルゴリズム(Aqemia)まで、VivaTechは健康とウェルネスを変えるイノベーションを紹介します。

発表済の最初の基調講演者

Joe TSAI(Alibaba Group)、Vanessa WYCHE(NASA)、Alain ASPECT(CNRS / Pasqal、ノーベル賞受賞者)、Zak BROWN(McLaren Racing)、Paul HUDSON(Sanofi) Yann LE CUN、(META)および Arthur MENSCH(Mistral AI)です。

写真:https://mma.prnasia.com/media2/2656700/VivaTech_2025_Press_Conference.jpg?p=medium600
ロゴ:https://mma.prnasia.com/media2/2656698/Viva_Technology_Logo.jpg?p=medium600

問い合わせ先:vivatech@publicisconsultants.com

 

(日本語リリース:クライアント提供)
PR Newswire Asia Ltd.

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504046885-O3-c8oPDSI0

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。
共同通信PRワイヤー