万博会場で『Pokémon GO』を楽しもう! 会場内でポケモンと記念撮影!ピカチュウたちとも出会える!

万博会場で『Pokémon 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134159-O3-14Ao5Q1Z

 
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、株式会社ポケモン(東京都港区 代表取締役社長石原 恒和)が2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会期中毎日、会場内で『Pokémon GO』が楽しめるイベントを実施することを、下記のとおりお知らせします。
万博会場内で『Pokémon GO』のアプリをプレイするとさまざまなポケモンが登場します。アプリ内の「ARスナップショット」を使用し、ポケモンたちと記念撮影を楽しむことができます。また、万博会場内にポケモンたちの立体フォトスポットを数か所設置します。立体フォトスポット設置場所は『Pokémon GO』のアプリ内で「ポケストップ」となり、その周辺では本イベントにちなんだポケモンや珍しいポケモンと出会えます。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる大阪・関西万博の会場内を『Pokémon GO』で巡りながら、ポケモンたちと出会い、大阪・関西万博でしかできない貴重な体験や思い出作りを楽しむことができます。

 

開催期間:2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)(予定)
開催場所:大阪・関西万博会場内の特定エリア
内容:
■イベントにちなんだポケモンや珍しいポケモンなどが登場。
 (一例)「ピカチュウ」「カビゴン」「ニャース」「アンノーン (E)」
     「アンノーン (X)」「アンノーン (P)」「アンノーン (O)」など

■ポケモンたちの立体的なフォトスポットを万博会場内数カ所に設置。『Pokémon GO』のアプリ内で「ARスナップショット」を使ったポケモンたちとの記念撮影。

■フォトスポット設置場所などの「ポケストップ」化と、その周辺での前出のポケモンたちとの出会い。



注意事項:
■大阪・関西万博会場に入場するには、入場チケットが必要です。入場チケットについての詳細は大阪・関西万博のホームページをご確認ください。
■『Pokémon GO』を遊ぶ際は、周囲の安全に注意のうえ、国や自治体等の法令や方針等に従ってお楽しみください。
■当イベントの開催が中止、または内容が変更になる可能性があります。今後の最新情報は、ポケットモンスターオフィシャルサイトなどをご確認ください。
■当イベントへの参加において、特別な申し込みは不要です。万博会場内で『Pokémon GO』アプリを起動するだけで、イベントに参加できます。

 
ご参考
▽『Pokémon GO』について
  『Pokémon GO』は株式会社ポケモンと米の Niantic, Inc.によって共同開発されたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリです。2016年7月6日に米などにリリース後、2016年7月22日に日本でリリース。現在、世界 150 以上の国と地域で展開しており、10億以上ダウンロードされています。
 『Pokémon GO』公式サイト: https://www.pokemongo.jp/
 『Pokémon GO』公式 X アカウント:https://twitter.com/PokemonGOAppJP

<タイトル名の表記についてのお願い>
 テキスト表記する場合『Pokémon GO』
 ※「Pokémon」の「é」にはアクサンテギュを付けてください。
  ※「GO」は、すべて大文字で表記してください。
 ※「Pokémon」と「GO」の間には半角スペースを入れてください。
 ※タイトル名は、特別な理由がない限り、二重かぎ括弧でくくってください。
 ※略称はございませんが、スペースや媒体の都合に応じ、『ポケモン GO』と表記することも可能です。

<権利表記>
©Expo 2025
©2025 Niantic, Inc. ©2025 Pokémon. ©1995–2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

▽「スペシャルサポーター」とは
スペシャルサポーターは、多くのファンや支持層を持つ方・団体・キャラクター等が、その発信力を活かして本万博の魅力や理念への共感を伝えていただく、“大阪・関西万博の応援団”です。今後も、スペシャルサポーターにさまざまな方が加わり活動いただく事により、本万博の関心層を拡げていきます。

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。
共同通信PRワイヤー