「ゴースト血管」概念の提唱者、大阪大学の高倉伸幸教授と三旺コーポレーションがアドバイザリー契約を締結
記事配信日:
2025/02/12 10:43 提供元:共同通信PRワイヤー
![「ゴースト血管」概念の提唱者、大阪大学の高倉伸幸教授と三旺コーポレーションがアドバイザリー契約を締結](https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108561/202502104022/_prw_PI3im_K3O7ZBaB.png)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502104022-O3-K3O7ZBaB】
左:高倉 教授 右: 小松 社長
株式会社三旺コーポレーション(本部:東京都港区/代表取締役社長:小松弘明/以下、当社)は、2024年12月13日に大阪大学 微生物病研究所に所属する高倉伸幸教授(血管研究分野の専門家)とアドバイザリー契約を締結しました。同教授は、「ゴースト血管」という概念を提唱した研究者としても広く知られています。
当社は、1998年4月より健康食品事業を展開し、医療機関向けの高品質サプリメントを開発・販売。2021年2月には、ロシアのロビオス社と独占販売契約を結び、自社のオリジナル原料として、高品質タキシフォリン「ビタロースト®」を取り扱っています。タキシフォリンが持つ優れた機能性を広めるという信念のもと、私たちは、血管の健康維持を軸にした独自の健康理念「トータルベッセルケア®(TVC)」を提唱しています。血管は様々な症状と深く関係しており、未病の段階からその健康を保つことが重要です。そこで、私たちは「トータルベッセルケア®(TVC)」という概念のもと、血管の健康を支える「素材」と「情報」を提供し、人々の健やかな生活に貢献していきます。
トータルベッセルケア®(TVC)の背景と目的
「ヒトは血管ととともに老いる」-これは米国の内科医ウィリアム・オスラー博士の言葉です。高血圧、糖尿病、脂質異常症は、三大生活習慣病ともいわれ、全身の血管に大きな影響を及ぼします。血管の健康が全身の健康につながるという認識を広め、研究の発展と情報発信を強化するため、血管研究の第一人者である大阪大学の高倉伸幸教授とアドバイザリー契約を結びました。「ゴースト血管」の提唱者としても知られる高倉伸幸先生と共に、この新たな取り組みを通じて、血管の健康に関する情報をさらにわかりやすく発信していく予定です。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502104022-O1-8YbXh16o】
高倉伸幸 教授について
氏名:高倉 伸幸(Nobuyuki Takakura)
所属:大阪大学 微生物病研究所 教授(2006年~現在)
専門分野:情報伝達分野、血管研究
研究概要:血管形成の分子メカニズムを解明するとともに、得られた成果をがん治療や再生医療に応用する研究を展開している。
■コメント:
「血管の健康は、全身の健康維持に不可欠な要素です。老化によって毛細血管構造は徐々に破綻しますが、劣悪な生活習慣によってそれが加速します。酸素や養分の送達の役割を担う毛細血管に血流がなくなってしまう状態を「ゴースト血管化」と名付けました。『ゴースト血管』という概念を提唱した立場から、今回の取り組みに大きな意義を感じています。今後も、血管研究の最新知見を共有し、健康寿命の延伸に貢献できればと考えています。」
[お問い合わせ先] 株式会社三旺コーポレーション
電話:03-3769-7538/FAX:03-3769-7539
Email:info@sanoh-corp.jp
■株式会社三旺コーポレーションの概要
ロシアのロビオス社より高品質タキシフォリン「ビタロースト®」を直接輸入し、サプリメントの原料として取り扱っています。自社原料を使用したサプリメントの開発販売も手がけ、高品質なメディカルサプリメントとして医療機関へ販売し、2025年2月現在110のクリニックと取引しています。
商号 : 株式会社三旺コーポレーション
公式サイト:https://sanoh-corp.jp/
所在 : 東京都港区麻布十番2-8-14アイオー麻布2a
代表者名 : 代表取締役社長 小松 弘明
事業内容 : サプリメントの原料販売、医療機関向けサプリメントの開発販売、サプリメント・化粧品のOEM受託
設立 : 1990年5月
配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。