学生によるアートの視点を取り入れた公開授業 「金沢工大ミライバ2025~未来をつくる学びの場~」開催

学生によるアートの視点を取り入れた公開授業KIT独自の新たなSTEAM教育 プロジェクト型リベラルアーツ

2025年2月6日

金沢工業大学が取り組む新しい教養教育「金沢工大ミライバ」(科目名称:プロジェクト・ベースド・リベラルアーツI)では、2025年2月15日(土)金沢工業大学ライブラリーセンターにて13時~17時の間 一般の方を対象に「金沢工大ミライバ2025~未来をつくる学びの場」を開催いたします。

「金沢工大ミライバ」は今年度新たに始まったリベラルアーツ科目の一つで、石川県内の複数の美術館や博物館を訪れながら学ぶ「博物館学習」と、「私たちが生活する地域全体の教養の涵養」をテーマに具体的な課題解決に取り組む「プロジェクト型学習」が平行して進行し、1,2年生34名が履修しています。リベラルアーツの学びを深めた学生たちが「自身の気づき」を起点とし来場者の方々と共創する公開講座を考案しました。誰でも参加できますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。また、本公開イベントは、金沢21世紀美術館主催「すべてのものとダンスを踊って一共感のエコロジー」関連企画「もっと踊ろう!共感のエコロジー*」に位置づけられています。
*詳細は、金沢21世紀美術館のウェブサイトをご覧ください

 
「金沢工大 ミライバ~未来をつくる学びの場~」

日時:令和7年2月15日(土)13時~17時
入場無料
場所:金沢工業大学ライブラリーセンター
参加ご希望の方は直接会場へお越しください。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2025/0205_miraiba.html

プログラム:
モノの見方で世界が変わる ー新たな視点で日常をデザイン!-
身近な製品を観察し、新たなアイデアを創出。新しいデザインを考えよう!楽しみながら思考力・発想力を育もう!
時間13:00~、13:40~、14:20~、15:00~、15:40~、16:20~
対象年齢 年齢制限なし
音と光の航海~哲学対話を通して己を知ろう~
航海の映像に導かれ、舵を取るように進む哲学対話。困難や疑問を共有し、心の航路を辿りながら答えを探しませんか?
時間 13:00~、14:00~、15:00~、16:00~
対象年齢 年齢制限なし
KIT謎解きゲーム
LEDを光らせる試練に挑め!マイコンやPCを駆使し、7問のクイズと暗号を解読せよ。金沢工業大学生の問題に君は答えられるか?
時間 常時開催 対象年齢 中学生以上
感性カードゲーム
描いて・見て・話す 絵の感想を言葉にし表現力を養おう。ゲームで価値観を共有しよう!
時間 常時開催
対象年齢 年齢制限なし
マイ ミライバ アニマルパーク
企画を通して学んだことを活かした動物作品を作ろう!オリジナルの動物を創造し、私たちだけの動物園を完成させましょう!(最低1つのプログラムに参加してから来てください)
時間 13:30~16:00(1回40分程度)
対象年齢 年齢制限なし (3歳以下は保護者同伴)

 
【金沢工大ミライバ取り組みの概要】
 VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代においては、これまで重視されてきた論理的で理性的な思考によるサイエンス型・クラフト型の問題解決だけでなく、直感的で感性的な思考によるアート型の問題解決が必要とされます。本授業では、自分たちが生活する地域全体の教養の涵養をプロジェクトのテーマとしたプロジェクト型学習と、教室と複数の博物館を往還する博物館学習を組み合わせて行われます。この二つの学習の組み合わせによるリベラルアーツの学びを通して、アート型の問題解決能力の向上を目指します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502063870-O3-C9Q1B9Hy
【訪問させていただいたミュージアム】
・石川県立美術館(2024/08/05)
・国立工芸館(2024/08/06)
・石川県西田幾多郎記念哲学館(2024/09/12)
・石川県金沢港大野からくり記念館(2024/09/13)
・能美ふるさとミュージアム(2025/01/28)

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。
共同通信PRワイヤー