「Fair-Anonymity」提案による、ブロックチェーンと暗号通貨の公正な匿名性と法令遵守の両立

研究者樋口大志が提唱した「Fair-Anonymity」という新たな公正な匿名性の概念が、第18回ネットワークセキュリティとアプリケーションに関する国際会議で発表されました。

概要

発表者:樋口大志(情報セキュリティ大学院在学/さくら情報システム株式会社所属)
会議名:第18回ネットワークセキュリティとアプリケーションに関する国際会議(18th International Conference on Network Security & Applications 〔CNSA 2025〕)
開催地:デンマーク コペンハーゲン
日程:2025年1月25日~26日
会議概要:現代のセキュリティ脅威への対策や新たな協力関係構築について、学界と産業界の研究者・実務家が議論する場
詳細URL:なし

論文の主旨:「Fair-Anonymity」の提案

当論文では、ブロックチェーンを用いた暗号通貨における匿名性と法令順守を両立させる新しいアプローチとして「Fair-Anonymity」が提案されました。このアイデアは、犯罪抑止とユーザープライバシー保護の両方を目指しています。

詳細:公正な匿名性と法令順守の実現

提案された「Fair-Anonymity」は、ブロックチェーン技術による暗号通貨の利用が増える中、犯罪抑止とユーザーのプライバシー保護のための新しいスキームです。このスキームにより、適切な情報交換技術を使用して、必要に応じて特定の取引を追跡することが可能となります。

さくら情報システムの貢献

さくら情報システム株式会社は、金融・公共・産業分野におけるシステム開発とセキュリティ技術の研究開発に注力しています。この研究成果もその一部であり、社会インフラを支えるITサービス企業として、技術・知見の発展に貢献しています。

今後の展望

今後、さくら情報システム株式会社は、学術機関や国際コミュニティと連携を図り、「Fair-Anonymity」の更なる発展と、ブロックチェーン等への実装・実証を推進していく予定です。また、「Open-cash」研究やセキュリティ関連技術とのシナジーを追求し、安心・安全なデジタル通貨基盤の確立に向けた取り組みを進めるとしています。

関連リンク

さくら情報システムについて:https://www.sakura-is.co.jp
参照論文「Electronic Cash with Open-Source Observers」:https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-48806-1_19
配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。