新型コロナウイルスの感染が世界中に広がり「パンデミック(世界的流行)」の様相を呈してきました。
WHO(世界保健機関)は、中国国外での感染者増が初めて国内を上回ったと発表。ベネチアのカーニバルやラグビー6か国対抗戦などの文化・スポーツイベントが次々と中止になるなか、東京五輪の開催をめぐる報道が急にヒートアップしてきました。
皮肉なことに、安倍晋三首相の「ご英断」が「やぶへび」になってしまったようです。
世界中に広がった「安倍首相はどこだ?」
日本国内でも新型コロナウイルスの感染が広がるなか、米ロイター通信が投げかけた「安倍首相はどこ?」という疑問が、話題になりました。
'Where's Abe?' critics ask, as coronavirus spreads in Japan
(日本でコロナウイルスの感染が広がるなか、「安倍はどこだ?」と批判されている)
米ロイター通信は記事の中で、「舵取りに失敗した」安倍首相が、コロナウイルス対応を厚労大臣に「丸投げしている」と批判しています。
Shinzo Abe has failed to take the helm as the public face of the response to the virus, leaving the task largely to his health minister
(安倍晋三氏は、ウイルス対策の代表として舵取りに失敗し、厚労大臣に丸投げしている)
take the helm:舵を取る
as the public face:対外的な顔として
leave the task to:~に下駄をあずける、丸投げする
本来であれば、安倍首相自らが陣頭指揮を取ってリーダーシップを発揮するべきところ、公の場になかなか姿を見せない。国民への会見は加藤勝信厚生労働相に任せっきり。対策会議にはちょっとしか顔を出さないのに、夜な夜な会合に出かけている......。「この期に及んで姿を見せなければ、非常時動員もしていない!リーダーシップはどこにいった?」という米コロンビア大学教授の痛烈な安倍首相批判も紹介しています。
このロイター通信の記事は、よほどインパクトがあったのでしょうか。またたく間にさまざまな言語に訳されて、世界中に広まってしまいました。東京五輪・パラリンピックの開催を控え、指揮官であるべき安倍首相が存在感を示せなかったことは、甚大なイメージダウンです。「Where's abe?」(安倍はどこだ?)は、どんなに辛辣なことばよりもダメージが大きいのではないかと懸念しています。
突然の「中止ラッシュ」に「東京五輪は大丈夫か?」
米ロイター通信に、「安倍はどこだ?」と報じられるほど存在感を消していた安倍首相でしたが、政府への批判が日増しに高まるなか、突如として全国的なスポーツや文化イベントなどについて、2週間の自粛要請を表明しました。
Japan must scrap all sporting events for the next two weeks, says prime minister Shinzo Abe
(日本はこれから2週間、すべてのスポーツイベントを中止すべきだ、と安倍晋三首相が伝えた:英Daily Mail)
Scrap:中止する
具体的なガイドラインが示されない突然の「自粛要請」は、正直「場当たり的」な匂いがぷんぷんします。しかも何かあったら「主催者責任」が問われそうなこともあって、一気にイベントやスポーツ大会の中止が発表されました。
安倍首相が「イベントの自粛を要請」するという「英断」を突然下した背景には、東京五輪・パラリンピックの存在がありました。
国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド委員が、「東京五輪を開催するかどうかの判断は5月下旬がリミットだ」と発言したと大々的に報じられたからです。
Tokyo Olympics still 'business as usual', says IOC's Dick Pound
(「東京五輪は、平常どおりに行う予定だ」と、IOCのディック・パウンド委員が発言した:英BBC放送)
business as usual:いつもどおり、平常どおり
インタビュー(原文)を読む限り、パウンド委員は「五輪の準備は平常どおり進めている」という前向きなメッセージを発信しています。「開催するかどうかの判断は5月下旬までする必要がない」とも言っているのですが、この部分に注目が集まり過ぎてしまい、「IOC委員が五輪中止を示唆」といった反応を引き起こしたように思えます。
さらに皮肉なことに、安倍首相が「英断」した「イベント自粛要請」は、海外メディアの目には「異常事態」に映ったようです。
安倍首相は「business as usual」に行動できたか?
野球やサッカー、大相撲といったスポーツイベントやコンサートなどの文化イベントが、たった1日のうちにたちまち中止になったことを受けて、「コロナの影響でイベントが次々と中止に」「東京五輪が危ない」といった報道が相次いでいます。
Tokyo Olympic Games at threat over coronavirus
(東京五輪がコロナウイルスの脅威にさらされている)
at threat:脅威にさらされている
Will coronavirus derail Tokyo Olympics?
(コロナウイルスが東京五輪の開催を妨げるか?)
derail:脱線させる、阻止する
急なイベントの中止ラッシュは、逆に「そんなに日本はヤバイのか」と海外メディアの不安を煽ってしまったのでしょう。「先手先手」とは程遠い「ご英断」が皮肉な結果を招いてしまったようで、残念でなりません。
それでは、「今週のニュースな英語」は、パウンドIOC委員の発言から「business as usual」を取り上げます。「いつもどおり」「平常どおり」という意味の熟語で、頭文字を取って「BAU」とも使われます。「BAUシナリオ」といったビジネス用語として日本語としても定着しているようです。冒頭の動詞を変えるだけで、バリエーションが広がります。
Business as usual
(通常営業中です)
do business as usual
(いつもどおりやる)
continue business as usual
(通常業務を続ける)
return to business as usual
(通常営業に戻る)
真のリーダーシップとは、危機的な状況下でも「business as usual」(平常どおり)に行動できるかだと思います。コロナウイルスという未知の脅威を前に、心から信用できるリーダーの出現が待ち望まれます。(井津川倫子)