フレッシュな新入社員を職場に迎え入れる4月。新卒の新入社員側に、新しい世界へ飛び込む不安があるのは当然だろうが、受け入れる側にも「今年は来た新人は、一体どんな人物なのか」という一抹の不安がよぎる。
日本生産性本部の新入社員を対象にした調査によると、今年2014年の新入社員は、一言で言い表すなら「自動ブレーキ型」だそうだ(3月発表)。その心は? 安全第一、リスクは犯さない堅実派。
「分からないことはすぐ相談して」と言いながら、話し掛けやすい雰囲気を作らない
同本部の説明文によると、彼らは知識豊富で敏感。就職活動も手堅く進め、そこそこの内定を得ると、壁にぶつかる前に活動を終了。何事も安全運転の傾向がある。人を傷つけない安心感はあるが、どこか馬力不足との声も。どんな環境でも自在に運転できるようになるには、高感度センサーを活用した開発(指導、育成)が必要だそうだ。
これに対しネットでは、「若干、共感できてしまうわ( ̄O ̄;)」「うむ、扱いやすそうだ」「これも時代ですかね。 もう少しリスクを取ってもいいかも」など様々な感想が寄せられていた。
しかし、一見安心できそうなタイプに見えて、突然未熟さをさらけ出すのが社会経験の少ない新人の特徴。中にはとんでもない行動で先輩社員らを面食らわせる新人もいる。そんな新人たちの教育係を任されてしまったら、責任重大。一応金の卵である彼らの可能性をどれだけ上手く伸ばせるかで、社内の評価まで決まってくる。
働く女性向けWebマガジン「Women Type」の4月3日配信記事「『背中を見て育て』が若者を潰す!?新卒社員の教育係がやってしまいがちなNG指導」によると、以下のような指導はNGだそうだ。
「優しい先輩キャラでいこう」と違う自分を無理して演じ、新人を戸惑わせる。
仕事の全体感を伝えず、やるべき部分だけ伝える。
つい細かい部分ばかりをチェック。
「こんな感じで」「こういう雰囲気で」と漠然とした言葉で指示。
「こうするのが当たり前でしょ」と自分の常識を当然のように押し付ける。
「分からないことはすぐ相談して」と言いながら、話し掛けやすい雰囲気を作らない。
などなど、どれもやりがちなことばかり。鍵は先輩だからと偉ぶらず、自分も学び直すくらいの姿勢でいることらしい。 (NF)