「母の介護」理由に頻繁に休む社員 「ズル休みではないか」と面談すべきか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

社会保険労務士 野崎大輔の視点
「勤怠状況が良くない」を理由に面談を

   繁忙期に休みが続くとなれば、他の社員が不審に思うのも無理はありません。だからといって介護を理由で休んでいるのに、本人に疑いをかけた質問をしない方が良いというのは言うまでもありません。このまま放置しておくと、他の社員が会社に対して不信感を抱くようになってきますので、本人と個別面談をする必要はあります。

   定期的に休むのであれば、勤怠の状況が良くないということを理由にすれば良いでしょう。面談では現在の状況、今後どのようになりそうか、いつぐらいまで続きそうかといったことと、現在困っていることを聞いてみるといいでしょう。休みが続くようであれば、定期的に話し合いの場を持った方が良いと思います。

   もしさぼりで休んでいるのであれば、面談されるのが嫌なので休まなくなってくるかもしれません。本当に介護で休んでいる場合は、本人が不安に思っていることなどを早い段階で知ることができます。こうすることで介護離職の予防にもつながります。

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト