グローバル化により国内だけではやっていけなくなった会社が、続々と海外市場に進出している。日本人だけで進めることは必ずしも効率的・効果的ではないので、外国人と一緒に仕事をする人が増えそうそうだ。
そうなると問題になるのが、外国人と日本人との生活習慣の違い。多様な背景を持つ人材を許容する懐の深さが、各職場に求められるのではないか。ある会社では日本人の新人社員が「宗教」を理由に土曜出勤を拒み、社内で問題になっているという。
部長も問題視「他のメンバーのやる気に関わる」
――広告代理店の人事です。先日、営業部長が相談にやってきました。当社は基本的に週休2日制ですが、大手クライアントの案件が入ったため、最近は土曜出勤する営業部員が多くなっているようです。
平均すると月2回ほどの人が多いですが、週によってプレゼンの準備で部員全員が出ることもあります。しかし新人のA君だけは、一度も土曜出勤していません。
最初に土曜出勤の指示を受けたA君は、「宗教上の都合で土曜日は出勤できない」旨を営業部長に告げたそうです。そのころはまだ人員に余裕があり、別の社員をあてることができたので「A君は免除でいいか」ということになりました。
A君は仕事も人並みにこなすし、性格もいいので、最初のころは部署のメンバーも「そんな事情があるんだ」と理解してくれていましたが、疲労のためか体調不良を訴える人が増えたため、人手が足りなくなったようです。
そこで部長がA君に「申し訳ないが、今度の土曜は出勤してくれないか」と頼みましたが、結局断られてしまいました。
「部長すみません。土曜はどうしても出られないのです。私も心苦しいのですが…」
これを知った他のメンバーは「みんな出てるのにズルイ。私だって休みたい」「もう我慢できない。出れないんだったら辞めろ」と反発。部長も「他のメンバーのやる気にも関わる」と人事に相談にやってきたというわけです。
宗教上の理由とはいえ、要するにプライベートな都合に過ぎないと思うのですが、こういうときはどこまで厳しく対処できるのでしょうか――