会社の行事をボイコットする社員を懲らしめたい

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   業績悪化により、会社負担による「忘年会」や「新年会」が行われなくなったり、予算が削減されたりするケースが増えているようだ。その一方で、「運動会」など新しい社内イベントを増やしている会社も見られる。

   ある会社では、社内イベントによって職場の一体感を回復したと自負する営業部長が、「中堅社員の中にイベントに参加しない社員が現れたのでなんとかしたい」と人事に相談しにきたという。

「チームの一体感」を重視してここまで来たのに

――専門商社の人事です。営業部長のAさんが相談にやってきました。入社5年目のB君が、職場の忘年会と新年会に参加しなかったのだそうです。

「あいつ、『私は仕事では迷惑かけていませんし、飲み会でどうこう言われる筋合いはありません』だってさ。ああいう協調性のないヤツは、会社で処分できないのかね」

   4年前にAさんが部長に就任するまで、営業の成績は散々なものでした。部下たちは上司の言うことを聞かず、バラバラだったのです。

   それをAさんが「チームの一体感を大事にしよう」と呼びかけて、懇親会やミーティングの回数を増やし、コミュニケーションを活性化させてここまでやってきたのでした。

   Aさんの目には、チームの中で育ってきたはずのB君が「最近仕事に慣れてきて、成績が上がったからといって、急に生意気なことを言うようになった」と映っているようです。

   B君は飲み会自体が嫌なわけではなく、仕事帰りに後輩たちを引き連れて飲みに行っています。別の営業社員によると、よからぬ話もしているようです。

「最近は飲みながら、部長や会社の文句を言っています。こんな面倒くさい会社なんか辞めて、転職しようかとも言ってるんです」

   こんな話がAさんの耳にも入っていることで、処分できないかという相談になっているようなのですが、こういうとき、どう対処したらいいでしょうか――

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
姉妹サイト