工場従業員400人を解雇 「クビ切り役」も辛いんです!

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   正規、非正規を問わない人員削減のまっただ中で、会社の方針を現場で実現していくのは人事の仕事だ。人として忍びなくても、そこは会社員。クビ切りの命令に従わなければ、自分のクビだけでなく、より多くの社員の雇用が危なくなる。

   あるメーカーの担当者は「仲間たちに解雇を通告するのは、本当に気が重い」と悩みを打ち明ける。

「怒号の嵐」を収める役目を担わされるなんて

――大手メーカー本社の人事総務部に勤めています。景気悪化のあおりを受けて、わが社でも従業員500人の工場を閉鎖することになりました。社長が身売り先を探して国内外を奔走しましたが、この景気ではどこの会社とも話がつかなかったのだそうです。かといって、停止した製造ラインをいつまでも抱えておくわけにもいきません。
   事務職や管理職は、本社や支社に異動して別の仕事をしてもらいますが、正規・非正規合わせて約400人の製造ラインの従業員は、会社都合で解雇せざるを得ません。同じような状況を経験した他社の担当者の話を聞くと、やはり相当な苦労があるようです。
   長年働いてきたベテラン社員たちから「誰のおかげでここまでやってこられたと思ってるんだ!」と吊るし上げられたり、若い期間工から「子どもも小さいし、家のローンも残っている。この先どうしたら……」と泣きつかれたりすると聞きました。
   なかには、面談中に「ちょっと電卓を貸してください」と言われたので渡したら、その後「電卓を投げつけられた」という作り話に使われて、呆れるとともに怒りに震えたというケースもあったそうです。また、嫌がらせで会社の廊下に排泄物を残していく社員がいて、人事担当者がその処理をさせられたという話もあります。今から本当に気が重いです。
   さらには、工場の閉鎖と同時に担当者自身も解雇されることが決まっている「最悪のパターン」もあると聞きました。自分もクビと分かっているのに、集会で全員に解雇を通告し、怒号の嵐を収める役目を担わされるなんて、想像しただけでゾッとします。どんな槍玉に挙げられるかと思うと、私が先に会社を辞めたほうがマシと思うくらいです――

尾崎 健一(おざき・けんいち)
臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。
どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門 (新潮新書)
どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門 (新潮新書)大内 伸哉

新潮社 2008-08
売り上げランキング : 28721

おすすめ平均 star
star電車で読む事例集
star経営者の人もオススメ
star難しいお題をわかりやすい例で説明。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
姉妹サイト