スマートフォン専用の「トイレットペーパー」が成田空港の一部のトイレにお目見えした。開発したのはNTTドコモだ。ただし、お尻ではなく、皮脂で汚れたスマホのディスプレーを拭き、トイレに流すのがお約束だから気をつけよう。
「日本の空の玄関口」成田を選んだのは、増加する訪日外国人への「ドコモ流のおもてなし」とか。ツイッター上では日本人ユーザーからも「便利そう!」と注目を集めている。
外国人向けのガイド情報を紙面に
設置は2016年12月16日~2017年3月15日の期間限定。J-CASTヘルスケアの取材に答えたNTTドコモプロモーション部担当者によると「おそらく世界でも初めての試みなので、まずは3か月設置し反響を見る」という。
紙幅は普通のトイレットペーパーの半分ほどで、その隣にちょこんと取り付けられている。「ディゾルボ」という水に溶けやすい紙でできており、使用後はトイレに流せる。あくまでスマホ画面の汚れを取り除くためなので、「お尻を拭かないでください」と、同社はユーチューブで公開したPR動画で注意喚起している。
担当者によると、取り組みのきっかけは「外国人観光客に、日本で衛生的に過ごしていただくためのドコモ流おもてなしです」。紙面には「WELCOME TO JAPAN」の文字とともに、ドコモが提供するWi-Fiサービス接続方法や、音声翻訳機能を備えたトラベルガイドアプリの情報を英語でプリントしている。
成田空港を選んだのは、来日外国人が最も多く利用するからだ。さらに、「海外からの長旅で日本に到着したら、まずトイレに行かれる方も多いと想定」(し、到着ゲートのすぐ近くのトイレに設置した。