天皇陛下、「生前退位」の意向強く示唆 「摂政」では限界とのお考え

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   天皇陛下(82)が2016年8月8日、国民に向けたビデオメッセージで、自らの高齢や体力の低下に関連して「象徴としてのお務め」についてのお気持ちを発表された。

   天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えるとしたうえで、約10分間にわたって「個人として」の思いを語られたが、「生前退位」を強く望まれていることを示唆するものとなった。

  • 国民に向けてお気持ちを表明された天皇陛下(画像は宮内庁提供動画より)
    国民に向けてお気持ちを表明された天皇陛下(画像は宮内庁提供動画より)
  • 皇室典範では皇位継承について「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」と定めている
    皇室典範では皇位継承について「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」と定めている
  • 国民に向けてお気持ちを表明された天皇陛下(画像は宮内庁提供動画より)
  • 皇室典範では皇位継承について「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」と定めている

高齢化に伴う国事行為の縮小に「無理がある」

   陛下をめぐっては、天皇の地位を生前に皇太子さま(56)に譲る「生前退位」の意向を示されていることがNHKをはじめとする各メディアに報じられ、その後、宮内庁がビデオメッセージを8日15時に公表することを発表していた。

   ビデオで陛下は、2度の手術を経験したことや高齢になったことを踏まえ、「次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」と述べられた。

   現行制度における皇位継承は天皇の逝去を前提としている。陛下は

「天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます」

とし、天皇が高齢になったときの対応として公務を減らしていく方法を取るのは限界があるとの考えを示された。

   皇室典範では、天皇が成年に達しないとき、もしくは天皇が精神もしくは身体の重患または重大な事故により国事に関する行為をみずからすることができないときは、天皇の行為を代行する「摂政」を置くことができると規定している。しかし陛下は、

「この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません」

として、摂政を置くだけでは根本的な解決にはならないとのお考えを示された。

昭和天皇逝去時の世相踏まえ、国民の暮らしへの影響も懸念

   続けて陛下は、天皇が深刻な状態となった場合「これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます」と指摘。具体的には

「これまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2か月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。そのさまざまな行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません」

とされ、

「こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります」

と、心境を吐露された。これは、父である昭和天皇が1988年に闘病生活に入って1989年1月に逝去されるにあたって日本社会に広がった「自粛ムード」や、その後即位された現天皇陛下ご自身の体験に基づくものと思われる。

   陛下は「天皇は国政に関する権能を有しない」という憲法の規定を踏まえて制度に関わる具体的な言及は最後まで避けたが、生前退位の意向を極めて強くにじませたものといえ、「国民の理解を得られることを、切に願っています」と結んだ。

   なお、生前退位を行うには皇室典範の改正が必要となるほか、新元号や退位後の陛下の敬称など、新たに決めるべきさまざまな問題が出てくる。

   安倍晋三首相は陛下のビデオメッセージを受け、

「私としては天皇陛下が国民に向けてご発言されたことを重く受け止めております。天皇陛下のご公務のあり方などについては、天皇陛下のご年齢やご公務の負担の現状に鑑みるとき、天皇陛下のご心労に思いを致し、どのようなことができるのかしっかり考えていかなければならないと思っています」

とコメントした。

姉妹サイト