アラブのイスラム教徒の男性たちが日々身に着ける白い民族衣装。この民族衣装の素材として今、最も人気なのが日本メーカー製の生地だ。
フォーマル用や富裕層に好まれる高級品市場では「ほぼ100%が日本製」(繊維業界関係者)という。長く「斜陽産業」と呼ばれてきた日本の繊維業界だが、海の向こうの新たな市場で花を咲かせている。
生地の品質で差をつける
この民族衣装は、長袖で足首まで覆う長いシャツドレス。小売店で好みの生地を買い、縫製屋に持ち込んで首回りや袖丈などを採寸、オーダーメードで作る。
民族衣装のデザインは定型で、色も白と決まっている。このため、他人に差をつけようとすれば、ポイントになるのは生地そのもの。ということで日本製に注目が集まった。現在、日本メーカーでは東洋紡やシキボウ、東レグループの一村産業などが生地を輸出しているが、いずれの生地も柔らかく、しわにならないなど、「風合いの良さは、他の国の製品と比べものにならない」(繊維業界関係者)という。
さらに賞賛されているのが「白」の色だ。何の変哲もない無地だろうと思ってはいけない。黒などに比べ、白は均一の色合いを出すのが難しいのだ。安価な製品だと、まだらになっていることも珍しくないが、日本製は均一で美しい白を実現している。
「TOYOBO」がとくに人気
また種類の豊富さも日本製の魅力だ。日本メーカーの中でも特に人気が高いのが東洋紡で、同社製の生地は高級品市場で7割のシェアを握る。その東洋紡の場合、生地の厚みや肌触りのほか、「白」でも純白やベージュがかった色などバリエーションが豊富だ。東洋紡がアラブ向けに常に輸出している生地だけでも100種類を超えるという。また、現地のニーズをとらえた中東の問屋が細かい注文を出しても、すぐに応じられるという。
この結果、日本製の生地はアジアなど他国製の布地に比べ、1.5倍~2倍程度の高値にもかかわらず、人気が衰えることはなく、今や「TOYOBO」を真似た「TOBOYO」などの偽物も出回る始末だ。しかし「触ればすぐ本物か偽物かわかる」ほどの品質の違いがあるという。
日本メーカーは、国内繊維産業がピークを越えた1970年代ごろから、新たな市場開拓を目指し、徐々に中東向け輸出を始めた。当初は文化の違いから困難もあったというが、他国メーカーの中には入金後に注文とは違う生地を送ってトラブルになるケースも少なくない中、日本企業は高い技術力を背景に、「ルールに従って、正直に商売をしてきたことが現地の問屋の信頼につながった」(業界関係者)とされ、現在の盛況につながっているようだ。