球児の負担軽減に甲子園「単独開催中止」提案 「誰も相手にしない」のが現実だそうだ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   大阪桐蔭が優勝した夏の全国高校野球選手権の興奮が冷めやらぬ中、産経新聞のコラムが一部で注目されている。過密日程を解消して球児の負担を減らすため、「甲子園での単独開催をやめればいい」というのだ。

   ただ、球児は誰もが「甲子園でやりたい」といい、現実性はないようだ。

複数球場の使用で過密日程を解消

甲子園での「単独開催」じゃなくなる?
甲子園での「単独開催」じゃなくなる?

   夏の炎天下で連戦が続くことはこれまでも議論の的となっていた。2013年「春のセンバツ」では済美のエース・安楽智大投手が決勝までの5試合で772球を投げ、アメリカのCBSスポーツが「正気の沙汰とは思えない」と厳しく指摘するなど、大きな話題となった。

   渦中のコラムは論説副委員長・別府育郎記者によるもので、「私見」と断りつつも、産経新聞(2014年8月26日ウェブ版)に掲載された。選手の負担軽減を訴え、「過密日程の解消なら規則を変えなくてもできる。甲子園の単独開催をやめればいい」と主張。ほかの球場の活用を訴えた。

   来春にも導入される可能性のある、球数制限やタイブレーク制の導入については「競技の根幹である規則は、安易にいじるべきではない」と否定的だ。ベスト8までは首都圏の複数球場を使う高校サッカーを例に挙げて、「複数球場を使用すれば選手に過重負担を強いない日程調整はできる」というのだ。

   また、春夏の大会を主催する毎日新聞や朝日新聞が紙面上で球児の体を気づかったことに触れ、「主催者も放送局もおそらく甲子園の単独開催は譲らない。大人の都合に口をつぐんだまま球児の体の心配をしてみせるのは何だかな、と思う」と皮肉った。

   このコラムが掲載されると、ネットでは「なんで今まで放置しているのかさっぱり分からない。涼しく大阪ドームでもいいのに」「勝ち進むピッチャーは確かに残酷ショーを見てるようだな」と賛成意見がある一方、「選手は甲子園で試合したいだろう」「甲子園でやらない甲子園なんて価値無いだろ」と反対意見もあった。

「高校野球を知らない人の言うこと」

   コラムの提案はネットでの議論は盛り上がりを見せたが、専門家や元球児の受け止めは少し違うようだ。

   甲子園出場経験もあるスポーツジャーナリストの菅谷齊氏は「誰も相手にしないですよ。論外です」と切って捨てた。

   高校球児にとっては「甲子園のグランドで野球をすることが最大の目標」で、ケガや将来の心配は「周りがとやかく言うことではない」という。投手はすべての球を全力投球しているのではなく、力を抜いて投球するなど各自が工夫しており、普段の練習を通して、暑さも経験していると解説した。

   過去、記念大会として出場枠が拡大し、西宮球場と併催されたことに触れ、「1回戦で負けた高校は甲子園で試合ができずにかわいそうでした」と振り返る。提案については「高校野球を知らない人の言うこと。やりたいなら違う大会をやればいい」と語った。

   甲子園でおなじみの高校の野球部に所属していた元球児たちに聞いても、トーンは同じだ。広島県の強豪校に所属していた大学生は「甲子園は球児にとって神聖な場所。そこでやることに意味があります。砂を持って帰るのもそういうこと」と、他球場での開催に否定的だ。甲子園以外の開催は「選手のモチベーションが下がってしまうと思う」という。

   島根県の甲子園常連校の元球児は「やっぱイヤです。」と正直だ。「甲子園で試合したいという目標があるんで」という。兵庫県の強豪校出身の男性は「あの独特の雰囲気の中で野球がしたかった」と振り返る。提案については「面白いとは思うけど、感情としては腑に落ちない。過密日程についてなら、予選から見直してみた方がいいと思う」と語っている。

姉妹サイト