佐世保殺人1週間、二転三転の「動機探し」 見えぬ「心の闇」…まるで「異邦人」の声も

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   まるでカミュの「太陽が眩しかったから」の世界だ――長崎県佐世保市で発生した女子高生殺人事件から1週間、事件の背景をめぐる報道は迷走を続けている。生徒同士のトラブル、教育のあり方、父親の再婚――さまざまな「犯行原因」「動機」が取りざたされてきたが、いずれも「決め手」にならないばかりか、「誤報」となったものもある。

「自分の身に何がおこったかわかってないであろう娘がただただかわいそう」

   被害生徒の父親は2014年8月2日、手記の中でこう綴ったが、事件を前にした日本社会もまた、 困惑を隠せないでいる。

事件の「原因」探しは迷走続き

カミュばりの「不条理殺人」に困惑が続く(画像はイメージです)
カミュばりの「不条理殺人」に困惑が続く(画像はイメージです)

   当初、まず世間が注目したのは、加害生徒と被害生徒の関係であり、2人の間に何らかのトラブルがあったのでは、という点だった。

「2人の間のもめ事には全く気付かなかった」

   事件翌日の朝日新聞7月28日付朝刊では、2人の同級生間で交わされたという上記のようなLINEメッセージが紹介されていた。

   やはり佐世保市で2004年発生した小6女子児童殺人事件では、同級生同士の些細ないさかいが事件の発端となった。「『普通の同級生』とみられていた2人の間に何が起こったのか」との文章からもわかるとおり、初期の報道では、同級生同士の人間関係に何らかのもつれがあったのでは、との見方が先行していた。

   しかし、2人の間のトラブルは確認されず。そうなると、今度は「教育」にスポットが当てられた。

   2004年の事件以降、佐世保市では「命の教育」として、生命の大切さなどを説く教育を実施していた。これを受けて読売新聞の29日付朝刊では、「『命の教育』実らぬ現場」「深く考えさせなかった」との見出しで、こうした教育が実効性を持っていなかったのでは、と責任を問うている。他のメディアも教育内容の形骸化に言及するなど、現場への批判が相次いだ。

   だがこれも、女子生徒が「人を殺してみたかった」という趣旨の供述をしていることなどが伝えられると、「教育」という一般論だけで語るのは限度があるということになり、むしろ女子生徒自身の際立った特異性や、その生育環境へと関心が移った。

父親バッシングだけではわからない闇

   ネット上では、父親の実名など詳細な情報が「拡散」されていたこともあり、早くからこの部分を取りざたする声が強かった。報道でも、父親が女子生徒の母親の死後、早々と再婚していたことや、以前に女子生徒が父親に金属バットで殴りかかっていた事実などが明らかにされ、専門家などのコメントでも再婚による家庭環境のゆがみが、事件の原因ではないかとの分析が相次いだ。特に夕刊紙などでは、「佐世保エリート父のエゴ」(日刊ゲンダイ、1日付)など、父親の行状などがバッシングされる事態ともなった。

   ところが、当の女子生徒が弁護人を通じて、「父親の再婚には賛成だった」「新しい母親が来てうれしかった」などとする声明を出したことから、この「再婚」説も行き詰まる格好となった。そもそも女子生徒は小学生時代にも同級生の給食に洗剤を混入させる事件を起こしており、「親の再婚への反発」というわかりやすい図式だけでは説明できない。

   直近の報道では、担当精神科医が「人を殺しかねない」として児童相談所に相談していたことや、家族と精神科医の間で入院が検討されていたことなど、事件が未然に防げたのでは、対応が不十分だったのでは――という側面がフォーカスされている。しかし、惨劇を引き起こした動機の部分は、いまだ闇のままだ。

「エイリアン」とカミュ「異邦人」

   そうした中で、ネットでは「理由なき殺人か。まるで『異邦人』の世界だな」という声も出ている。

   『異邦人』はフランスの作家アルベール・カミュ(1913~1960)が1942年に発表した作品。主人公のムルソーは、ささいなことからアラブ人を射殺し、逮捕される。裁判になっても反省の色を見せず、殺したのは「太陽が眩しかったから」と述べ、平然としている。理性が届かない主人公の姿に周囲は戸惑い、カミュは「不条理の作家」と言われてきた。

   この小説の冒頭は、「きょう、ママン(母)が死んだ」という有名な一文から始まるが、今回の事件でも、加害少女の母が死んでいる。また、少女は中学の英語の弁論大会で、いきなり「私の父はエイリアン」と語りだし、びっくりさせたという報道もあるが、英語のエイリアンは「異邦人」と訳されることもある。

   そんなこともあり、ネットの一部では「『異邦人』の精読こそ、特にムルソーに徹底的に寄り添いながら読んでいく方法こそが、『人を殺してみたかった』少女の心理解明につながるのではないか」という指摘もある。

   もっとも少女は、ムルソーと違って、今回の事件の前からいくつかの異常行動を指摘され、精神科の診断も受けていた。また、犯行に使った工具などを事前に準備するなど計画的な要素も指摘されている。そのため、捜査関係者の中には「まだ逮捕されたばかりでもあり、これから徐々に本当の話が出てくるのでは」と見る向きもあるようだ。

   長崎地検が今月中旬にも、精神鑑定を実施するための鑑定留置を裁判所に請求するということも報じられている。少年事件では検察の送致後に家庭裁判所が精神鑑定することが多いが、今回は、事件の特異性から、捜査段階で刑事責任能力の有無を調べる必要があると判断しているようだ。

   沈黙を続けていた少女の父親は3日、代理人の弁護士を通じて、謝罪のコメントを発表した。「私の娘が起こした事件により、何の落ち度もないお嬢様が被害者となられたことについては、おわびの言葉さえ見つかりません」「人生の喜びや幸せを経験する時間を奪われ、帰らぬ人となったお嬢様の苦しみと無念さ、ご両親さま、親族さまが受けた衝撃と悲しみの深さを深慮し、胸が張り裂ける思いでいっぱいです」「本当に申し訳ございませんでした」と謝罪した。

   自分の娘がこのような大事件を起こすことを防げなかったことについては、「複数の病院の助言に従い、できる最大限のことをしてきたが、力が及ばず、誠に残念」と記している。

姉妹サイト