脱法ドラッグの新名称「危険ドラッグ」早くもブーイング 有吉弘行「殺虫剤入りのお薬とかの方がいい」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「脱法ドラッグ」の新名称が「危険ドラッグ」に決まった。厚生労働省と警視庁が募集し、2014年7月22日に発表した。

   ところが、インターネット上では著名人らが相次いで「ダメ出し」している。

「準麻薬」「廃人ドラッグ」などは落選

有吉弘行さんも新名称に不満げ(画像はツイートのスクリーンショット)
有吉弘行さんも新名称に不満げ(画像はツイートのスクリーンショット)

   「脱法ドラッグ」は麻薬や覚せい剤などと似た作用を引き起こすが、麻薬取締法や薬事法の規制対象外となっている薬物を指す。数年前から乱用が社会問題化し、今年6月には東京・池袋の繁華街で脱法ハーブを吸った男の運転する車が歩道に突っ込み8人が死傷する痛ましい事故も起きた。

   「脱法」という呼び方については、以前から危険な薬物ではないような誤解を与えるとの指摘があったが、池袋の事件を受け、厚生労働省と警視庁が名称の見直しに乗り出した。「危険性の高い薬物であることが認識できること」「ハーブと言う呼び方は誤解を与えるため原則使わないこと」などを要件に、7月5日から18日まで一般募集を行ってきた。

   応募件数約8000件、応募作品数延べ約2万件から選ばれたのは「危険ドラッグ」だ。発表によると、「危険」を冠した呼称名と語尾に「ドラッグ」を用いた呼称名が多かったことから双方を組み合わせて選定したという。「危険ドラッグ」自体も102件の応募があった。

   なお、他の応募作品では「準麻薬」(183件)、「廃人ドラッグ」(140件)、「危険薬物」(123件)、「破滅ドラッグ」(110件)などがあったが、「麻薬」「薬物」という表現は法令用語と重なるため使用を控えたという。

   厚労省は「新呼称は、規制の有無を問わず、使用することが危ない物質であると明確に示すものです」としており、今後、広く普及を図っていく。

姉妹サイト