「糖尿病予防クラブ」がスタート 今月末から出回る画期的な新薬に対応

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「糖尿病予備軍」を対象にした珍しい会員制の「糖尿病発症予防クラブ」が2014年4月に発足した。糖尿病専門医でもあるHDCアトラスクリニック(東京都千代田区)の鈴木吉彦医師が開いた。

   今月下旬から画期的な糖尿病新薬が出回り、糖尿病治療が大きく変わる可能性が高い。「しかも、確実な予防ができるから」と、鈴木さん。

「SGLT2阻害剤」6剤が次々と

   糖尿病の患者さんは全国で950万人もいる。それだけでなく、「境界型糖尿病」と呼ばれる予備軍が1100万人もいる。糖尿病を発病すると、心臓病や脳卒中の確率は 3倍になるが、血糖値が高めで、正常と糖尿病の中間にいる境界型の人も1.5 倍から 2倍近い危険がある。しかも、多くは何年かするとれっきとした糖尿病に進行し、失明や歩行困難、腎臓病からの人工透析などに進む可能性がある。

   境界型の人たち向けの予防薬はあったが、使用条件が厳しい割に効果が少ないなど限界があった。そこで食事に気をつけ、なるべく運動する、といった生活習慣の改善指導がほとんどだったが、実行が難しかった。

   新登場の画期的新薬は「SGLT2阻害剤」。アステラス製薬などの「スーグラ錠」(一般名イプラグリフロジン)以下、何と次々に6剤が売り出される予定だ。SGLT2は原尿(尿の元)からブドウ糖を再吸収する腎臓の酵素で、この働きを邪魔すると再吸収されず、血中の過剰なブドウ糖がそのまま尿に排泄される。確実に血糖値が下がるほか、エネルギー不足から体脂肪の分解が進み、体重が減るおまけもつく。血圧も下がる。必要量のブドウ糖は残るので低血糖発作の心配もない。好きなものを食べながら、徹底した糖質制限食にしているのと似た効果が期待できる。

   糖尿病治療はもちろん、境界型患者の糖尿病予防も極めて簡単になる。しかし、糖尿病なら保険が利くが、境界型には使えない。そこで、鈴木さんは、クリニックの人間ドック受診者に呼びかけ、自由診療の予防クラブをスタートすることにした。実験的に入会金10万円、月2万円程度の薬代とした。SGLT2阻害剤を軸に確実に糖尿病の発症を遅らせれば、境界型患者のメリットは大きい、との判断だ。

   鈴木さんは今月、SGLT2阻害剤で糖尿病治療がどう変わるかをテーマにした著書2冊を出版したばかり。「専門医の腕が問われる時代になった」と強調している。

(医療ジャーナリスト 田辺功)

姉妹サイト